曼殊院門跡参拝後、次は鎮守社へ。
所在地:京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町15
御祭神:菅原道真公
創建:不明
社格:曼殊院門跡鎮守社、摂社、末社
【由緒】
寛弘元年10月、北野天満宮を造営する際、是算国師が菅原氏の出生であったことから、
一条天皇より北野別当職に命ぜられた。
爾来、明治の年まで曼殊院住職が別当職を歴任することになった。
天仁の年、8代忠尋大僧正が寺号を曼殊院と改め、
明暦2年、曼殊院29代良尚新王が曼殊院を一乗寺の地に移転した。
萬治3年、裏山天満宮を遷座し弁天堂とともに鎮守堂とした。
弁天堂は叡山無動辨財天の前立で、比叡山までの体力がない者は、
曼殊院前の弁天堂を拝して帰宅したと云われる。
【鳥居】
【境内】
【弁天池】
【弁天堂】
【天満宮】
【茶屋跡】
こちらは以前参拝した時にご飯を食べさせてもらったけど、
コロナ渦に耐えられなかったようです。
ご夫妻はお元気だろうか。
【参道】
無料駐車場へ向かい次なる参拝地へ。
所在地:京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町15
御祭神:菅原道真公
創建:不明
社格:曼殊院門跡鎮守社、摂社、末社
【由緒】
寛弘元年10月、北野天満宮を造営する際、是算国師が菅原氏の出生であったことから、
一条天皇より北野別当職に命ぜられた。
爾来、明治の年まで曼殊院住職が別当職を歴任することになった。
天仁の年、8代忠尋大僧正が寺号を曼殊院と改め、
明暦2年、曼殊院29代良尚新王が曼殊院を一乗寺の地に移転した。
萬治3年、裏山天満宮を遷座し弁天堂とともに鎮守堂とした。
弁天堂は叡山無動辨財天の前立で、比叡山までの体力がない者は、
曼殊院前の弁天堂を拝して帰宅したと云われる。
【鳥居】
【境内】
【弁天池】
【弁天堂】
【天満宮】
【茶屋跡】
こちらは以前参拝した時にご飯を食べさせてもらったけど、
コロナ渦に耐えられなかったようです。
ご夫妻はお元気だろうか。
【参道】
無料駐車場へ向かい次なる参拝地へ。