Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

安倍文殊院(2021年1月11日参拝)

2021年03月10日 | 神仏霊場巡拝の道
日本で一番カッコいい文殊菩薩といえば、
誰が何と言っても安倍文珠院におわす快慶作の文殊菩薩だろう。

勿論異論は認めない。(笑)

そんな男前の文殊菩薩に姪っ子の中学受験合格を祈願しにきた。
可愛い姪っ子の願いをきっと叶えてくれるでしょう。

境内有料駐車場(500円)に車を停め参拝開始。


<2013年2月3日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/7a822207858c483f644263ef1e6362f4


所在地:奈良県桜井市阿部645
宗派:華厳宗
御本尊:文殊菩薩
創建:飛鳥時代
開基:安倍倉梯麻呂
札所:神仏霊場巡拝の道、大和ぼけ封じ霊場、大和十三仏霊場、大和七福八宝めぐり


【金閣浮御堂】


開運弁財天、安倍仲麻呂、安倍晴明御尊像、
安倍晴明の御尊軸等が安置されています。

ただ何度も安倍文珠院に参拝しているが、
金閣浮御堂は拝観料が本堂拝観とは別に700円必要なのがネックで、
未だに拝観したことが無い。

今回も拝観していない。

いくら本堂と共通の場合1200円だとしても、
金閣浮御堂は遠くから見てるのがいいな。


【本堂】


国宝。


【礼堂】


早速堂内に入ります。
安倍文珠院に来たならば必ず参拝しています。
あの文殊菩薩を見ないなんて勿体無い。

撮影禁止なんで画像はありませんが、
さすが快慶作の凛々しいお顔立ちが文殊菩薩は素晴らしい。

全く見飽きませんね。

40分はずっと見ていましたよ。

ちょうど私が堂内に居る時に小学生が中学受験で祈祷に来ていた。
背負っているランドセルを見ると御守が20以上ぶら下げていてビックリ。

中学受験って本当に親が必死なんですよね。
これは私も負けてられんということで、
必死に姪っ子の為に祈ったのは言うまでもない。


【西古墳】



【願かけ不動尊】





【不動堂】



【白山堂】





【東古墳】







【十一面観音菩薩】





【弘法大師】



【合格門】



【ジャンボ花絵】







【案内板】



【二上山】


奥に見える山が二上山です。


【金閣浮御堂】


手前に見える木々は桜です。
4月は桜が咲き誇って素晴らしいでしょうね。


【本堂】



【ウオーナー博士供養塔】



【安倍晴明堂】





【稲荷社】



【腕数珠】


本堂拝観すると本来は抹茶菓子をいただけるのですが、
コロナなので数珠をいただけました。

これは本物のクリスタルでは無いですね。
とりあえず姪っ子にプレゼントしました。


【御朱印】


ノーマルの御朱印は三体あります。






四季限定御朱印。


最新の画像もっと見る