大満足の笠ヶ滝であった。
やっぱり小豆島の山岳霊場は面白い。
道中は必ず酷道が待っているけど、
それを超えれば必ず素晴らしい霊場が待っています。
まるで現世からあの世へいくようではないか。
さて、次は平地にある76番奥之院三暁庵へ。
所在地:香川県小豆郡土庄町屋形崎甲145
宗派:真言宗
御本尊:弘法大師
創建:不明
札所:小豆島八十八ヶ所霊場
【参道】
無料駐車場は下の道路沿いにありましたが、
この上にも停める事は可能です。
【大師堂】
こちらは大師堂のみの札所となります。
木造と石造の二体の弘法大師が祀られていました。
木造の弘法大師は明治6年か7年(1873,1874)頃に、
高野山女人堂から勧請されたもの。
石造の弘法大師は宝暦年間(1750頃)に徳島県阿南市より勧請されたもの。
【修行大師】
三暁庵には御衣洗いの池の他に、
四つの大師所縁の井戸があるそうです。
【不動明王】
【修行大師】
盗難防止なのか金網が張ってありました。
これにて三暁庵の参拝終了。
御朱印は76番札所金剛寺でいただけますが、
金剛寺に参拝していないので、今回はいただいておりません。
やっぱり小豆島の山岳霊場は面白い。
道中は必ず酷道が待っているけど、
それを超えれば必ず素晴らしい霊場が待っています。
まるで現世からあの世へいくようではないか。
さて、次は平地にある76番奥之院三暁庵へ。
所在地:香川県小豆郡土庄町屋形崎甲145
宗派:真言宗
御本尊:弘法大師
創建:不明
札所:小豆島八十八ヶ所霊場
【参道】
無料駐車場は下の道路沿いにありましたが、
この上にも停める事は可能です。
【大師堂】
こちらは大師堂のみの札所となります。
木造と石造の二体の弘法大師が祀られていました。
木造の弘法大師は明治6年か7年(1873,1874)頃に、
高野山女人堂から勧請されたもの。
石造の弘法大師は宝暦年間(1750頃)に徳島県阿南市より勧請されたもの。
【修行大師】
三暁庵には御衣洗いの池の他に、
四つの大師所縁の井戸があるそうです。
【不動明王】
【修行大師】
盗難防止なのか金網が張ってありました。
これにて三暁庵の参拝終了。
御朱印は76番札所金剛寺でいただけますが、
金剛寺に参拝していないので、今回はいただいておりません。