毎年正月に訪れているのは石切神社、春日大社、
東大寺の三社。
本日最後の参拝となるのが東大寺です。
<2017年1月4日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625777/e/9c95b9b9d30441e6f5ab23a0fc5b110f
<2015年3月15日大仏殿特別拝観>
http://blog.goo.ne.jp/05100625777/e/b2e0a872f187031ac60800ad44b305ef
所在地:奈良県奈良市雑司町406-1
宗派:華厳宗
御本尊:盧舎那仏
創建:8世紀前半
開基:聖武天皇
【二月堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/38/b4711f908bd474f4e639f7e81d806e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/91/36fd62a7efb09eb926965064e07ae3dc.jpg)
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/91/2914e61ffcfc89a0a5e582deaea43d29.jpg)
今年は二月堂で御朱印はいただきませんでした。
【休憩所】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/111a4e1222a37b980675b90f474cb9a0.jpg)
二月堂横にある休憩所で熱いお茶をいただく。
美味すぎた。(^^
【登廊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/8b97bcfd540a3d39d5ff726dacb78b17.jpg)
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/ac036107a20a6832897c9605bc7a3d47.jpg)
中性院や寳珠院がある参道は趣きがとてもあり、
写生している方が多い場所です。(^^
【二月堂供田】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d2/f083605fd92e15e82beadc10614542f1.jpg)
お水取りで使われるお餅は供田で獲れた稲を使うそうです。
奥に見えるのが重要文化財の大湯屋で、
去年特別公開されました。
行かなかったけど。(^^;
【大仏殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6f/bd078f053b1c8d21835d9db18d7a23a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/00a5c6f187ad857e9f48668c1f5c5af4.jpg)
生まれてから毎年訪れている大仏殿ですが、
初めて裏に回ったような気がする。
ここはルート的に参拝客が通らないので、
とても静かです。
【赤門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/ec27b5650fa058d4b9c6a18993a2cdf8.jpg)
この門が開く時はあるのだろうか。
【大仏殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/85/87cdf8589d5271573cdb9f703f0307ac.jpg)
拝観料が600円と値上げしとるやん。
今年の元日から大仏殿、法華堂、戒壇堂、東大寺ミュージアムが、
それぞれ500円から600円に改定したとか。
世の中値上げばっかりや。(泣)
まぁ、薬師寺が800円、法隆寺が1500円に値上げしましたが、
それに比べたらマシですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/4882538185c7caa8f8285bc40294c9a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/41/ee2bf7daacee2438cbf05c32ece2c10d.jpg)
この大仏殿を見たら600円を安いと感じる。
やはり大仏殿は凄いと言わざるをえない。
【盧舎那仏】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/f1a89ac2a1dc79129f027c7c5d35a419.jpg)
やはり毎年の事ながら大仏さんを拝まないと一年が始まらない。
【多聞天】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/e5894f3ba238bd5f61e6add3b6d588c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0d/e7943089c1b0cce9180184bd99b8119b.jpg)
日本一好きな多聞天です。
めちゃくちゃカッコいい。(^^
【廣目天】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/e329d0f2a3481dbf9db4b70418532f85.jpg)
日本一好きな廣目天です。
こちらもめちゃくちゃカッコいい。(^^
大仏殿で御朱印をいただいてから南大門へ。
【南大門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/04c57f966561303391338ce209eeadb6.jpg)
【金剛力士立像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5f/da44af0f6ed489688f567ac6ecc1786d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/a59f9262c1b9f257754f470b427ddac7.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/e5cd39480ef54a525b89ade3317d03d4.jpg)
今年はなかなか達筆の方に書いていただきました。(^^
東大寺の三社。
本日最後の参拝となるのが東大寺です。
<2017年1月4日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625777/e/9c95b9b9d30441e6f5ab23a0fc5b110f
<2015年3月15日大仏殿特別拝観>
http://blog.goo.ne.jp/05100625777/e/b2e0a872f187031ac60800ad44b305ef
所在地:奈良県奈良市雑司町406-1
宗派:華厳宗
御本尊:盧舎那仏
創建:8世紀前半
開基:聖武天皇
【二月堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/38/b4711f908bd474f4e639f7e81d806e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/91/36fd62a7efb09eb926965064e07ae3dc.jpg)
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/91/2914e61ffcfc89a0a5e582deaea43d29.jpg)
今年は二月堂で御朱印はいただきませんでした。
【休憩所】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/111a4e1222a37b980675b90f474cb9a0.jpg)
二月堂横にある休憩所で熱いお茶をいただく。
美味すぎた。(^^
【登廊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/8b97bcfd540a3d39d5ff726dacb78b17.jpg)
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/ac036107a20a6832897c9605bc7a3d47.jpg)
中性院や寳珠院がある参道は趣きがとてもあり、
写生している方が多い場所です。(^^
【二月堂供田】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d2/f083605fd92e15e82beadc10614542f1.jpg)
お水取りで使われるお餅は供田で獲れた稲を使うそうです。
奥に見えるのが重要文化財の大湯屋で、
去年特別公開されました。
行かなかったけど。(^^;
【大仏殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6f/bd078f053b1c8d21835d9db18d7a23a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/00a5c6f187ad857e9f48668c1f5c5af4.jpg)
生まれてから毎年訪れている大仏殿ですが、
初めて裏に回ったような気がする。
ここはルート的に参拝客が通らないので、
とても静かです。
【赤門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/ec27b5650fa058d4b9c6a18993a2cdf8.jpg)
この門が開く時はあるのだろうか。
【大仏殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/85/87cdf8589d5271573cdb9f703f0307ac.jpg)
拝観料が600円と値上げしとるやん。
今年の元日から大仏殿、法華堂、戒壇堂、東大寺ミュージアムが、
それぞれ500円から600円に改定したとか。
世の中値上げばっかりや。(泣)
まぁ、薬師寺が800円、法隆寺が1500円に値上げしましたが、
それに比べたらマシですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/4882538185c7caa8f8285bc40294c9a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/41/ee2bf7daacee2438cbf05c32ece2c10d.jpg)
この大仏殿を見たら600円を安いと感じる。
やはり大仏殿は凄いと言わざるをえない。
【盧舎那仏】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/f1a89ac2a1dc79129f027c7c5d35a419.jpg)
やはり毎年の事ながら大仏さんを拝まないと一年が始まらない。
【多聞天】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/e5894f3ba238bd5f61e6add3b6d588c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0d/e7943089c1b0cce9180184bd99b8119b.jpg)
日本一好きな多聞天です。
めちゃくちゃカッコいい。(^^
【廣目天】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/e329d0f2a3481dbf9db4b70418532f85.jpg)
日本一好きな廣目天です。
こちらもめちゃくちゃカッコいい。(^^
大仏殿で御朱印をいただいてから南大門へ。
【南大門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/04c57f966561303391338ce209eeadb6.jpg)
【金剛力士立像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5f/da44af0f6ed489688f567ac6ecc1786d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/a59f9262c1b9f257754f470b427ddac7.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/e5cd39480ef54a525b89ade3317d03d4.jpg)
今年はなかなか達筆の方に書いていただきました。(^^