大原三千院界隈には4つほどの小院があり、
次は三ヶ寺目の勝林院を参拝します。
こちらはお庭がメインではなく丈六の仏様がメインで、
私の好きなお寺でございます。
もちろん抹茶菓子は出てきません。(笑)
<2013年5月2日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/f4bc1dad8fd363e32e2b5462bce9ba9f
所在地:京都市左京区大原勝林院町1187
宗派:天台宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:承和2年(835)
開基:円仁
札所:法然上人二十五霊跡
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/6e7c8b03be13a573e5e6bbbf0c99bbc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d4/6f14354f9ff1b0e6dc6605cf61edb96d.jpg)
この辺りの風情も素晴らしい。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/45/565540502c7dc70ede665ece37b52113.jpg)
お寺には山門はなく拝観入口で拝観料を支払い境内へ。
この通りドーンと本堂がお出迎えしてくれます。
さっそく堂内へ行ってみましょう。
【御本尊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f2/eceb6c3521ddbde5939f5bd73724e6ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/b15d66f4c30403ce74f6686d72b42676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1b/ceb38a2c483f924570e215ac2ec9206f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/1bcef3ed1c862d94e11f6ac4f348c3ce.jpg)
素晴らしい。
仏像といえば奈良の寺院ですが、
京都にも見事な仏様がおわします。
仏師康尚作。
【不動明王】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/587983005772a991a36c79fcdd2272d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/4eb3ee58585a871c4a0a4de0c9914d4c.jpg)
めっちゃかっこいい。
【法然上人座像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/537bdaab1535df22c3a35147fb9e50b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ff/b2b6e4ae7f13ec9133794865c82f3cc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2c/8104e56a24ab53116511fb19db713598.jpg)
江戸時代作。
【踏出阿弥陀如来】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/b6f866b8e433740442823b7e92931cce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d4/7e7882951ffc83e3edcfccf6af5858a8.jpg)
【十一面観世音菩薩像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/2d27f76389ef5e7f60a449cbd7824f84.jpg)
元北の天満宮の本地仏で拝仏希釈により、
勝林院へ移されたそうです。
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/eee03990fc5d80cbc86fe64d3903b0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/77c0c6af02b4ce066b6f69eb9145cb5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d8/c64b940962ea81b29a71ee523e2a13f3.jpg)
【彫刻】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/57b2b5f59ed11247a1797653803c90fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ef/c742bee16b7207728cf4e0ffd27bed40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/da/57a203af8bf2338e044e20f33dcd3a6c.jpg)
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e9/e3c320be77ca8a100f8989fbfdf88e6b.jpg)
【御朱印】
次は三ヶ寺目の勝林院を参拝します。
こちらはお庭がメインではなく丈六の仏様がメインで、
私の好きなお寺でございます。
もちろん抹茶菓子は出てきません。(笑)
<2013年5月2日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/f4bc1dad8fd363e32e2b5462bce9ba9f
所在地:京都市左京区大原勝林院町1187
宗派:天台宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:承和2年(835)
開基:円仁
札所:法然上人二十五霊跡
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/6e7c8b03be13a573e5e6bbbf0c99bbc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d4/6f14354f9ff1b0e6dc6605cf61edb96d.jpg)
この辺りの風情も素晴らしい。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/45/565540502c7dc70ede665ece37b52113.jpg)
お寺には山門はなく拝観入口で拝観料を支払い境内へ。
この通りドーンと本堂がお出迎えしてくれます。
さっそく堂内へ行ってみましょう。
【御本尊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f2/eceb6c3521ddbde5939f5bd73724e6ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/b15d66f4c30403ce74f6686d72b42676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1b/ceb38a2c483f924570e215ac2ec9206f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/1bcef3ed1c862d94e11f6ac4f348c3ce.jpg)
素晴らしい。
仏像といえば奈良の寺院ですが、
京都にも見事な仏様がおわします。
仏師康尚作。
【不動明王】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/587983005772a991a36c79fcdd2272d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/4eb3ee58585a871c4a0a4de0c9914d4c.jpg)
めっちゃかっこいい。
【法然上人座像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/537bdaab1535df22c3a35147fb9e50b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ff/b2b6e4ae7f13ec9133794865c82f3cc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2c/8104e56a24ab53116511fb19db713598.jpg)
江戸時代作。
【踏出阿弥陀如来】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/b6f866b8e433740442823b7e92931cce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d4/7e7882951ffc83e3edcfccf6af5858a8.jpg)
【十一面観世音菩薩像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/2d27f76389ef5e7f60a449cbd7824f84.jpg)
元北の天満宮の本地仏で拝仏希釈により、
勝林院へ移されたそうです。
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/eee03990fc5d80cbc86fe64d3903b0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/77c0c6af02b4ce066b6f69eb9145cb5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d8/c64b940962ea81b29a71ee523e2a13f3.jpg)
【彫刻】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/57b2b5f59ed11247a1797653803c90fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ef/c742bee16b7207728cf4e0ffd27bed40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/da/57a203af8bf2338e044e20f33dcd3a6c.jpg)
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e9/e3c320be77ca8a100f8989fbfdf88e6b.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ad/bd521195693fdd8570734d2681e33f78.jpg)