横尾忠則さんの作品を収蔵・展示している西脇市岡之上美術館のすぐ近くに、東経135度、北緯35度の経緯度交差点があります。
東経135度は日本標準時を表す子午線。北緯35度は日本の国土が北緯25度から45度にわたるので、南北の中心といえます。
その経緯度交差点がひっそりと存在していました。
今思えば、この石の中央に立っておけばよかったかしら。
![](/11000/u10668/3000/FI2581465_0E.jpg)
その、西側を流れるのが加古川です。
五月雨を集めて、とうとうと流れています。
経緯度交差点はこの写真の右側あたりの岸にあります。
![](/11000/u10668/3000/FI2581465_1E.jpg)
流れを利用してカヌーの練習する人が見えました。
![](/11000/u10668/3000/FI2581465_2E.jpg)
畑にはまだ少し、レンゲソウが残っていました。
![](/11000/u10668/3000/FI2581465_3E.jpg)
川原にはアカツメクサ、シロツメクサ、カタバミ、タビラコなどの群生。
いつまでも大事にしたい川のある風景です。
![](/11000/u10668/3000/FI2581465_4E.jpg)
東経135度は日本標準時を表す子午線。北緯35度は日本の国土が北緯25度から45度にわたるので、南北の中心といえます。
その経緯度交差点がひっそりと存在していました。
今思えば、この石の中央に立っておけばよかったかしら。
![](/11000/u10668/3000/FI2581465_0E.jpg)
その、西側を流れるのが加古川です。
五月雨を集めて、とうとうと流れています。
経緯度交差点はこの写真の右側あたりの岸にあります。
![](/11000/u10668/3000/FI2581465_1E.jpg)
流れを利用してカヌーの練習する人が見えました。
![](/11000/u10668/3000/FI2581465_2E.jpg)
畑にはまだ少し、レンゲソウが残っていました。
![](/11000/u10668/3000/FI2581465_3E.jpg)
川原にはアカツメクサ、シロツメクサ、カタバミ、タビラコなどの群生。
いつまでも大事にしたい川のある風景です。
![](/11000/u10668/3000/FI2581465_4E.jpg)