碌山美術館の庭の植物です。
カリン(バラ科)の実です。
大きな洋梨ほどに育っていました。

ウメモドキ、モチノキ科です。
ちょうどきれいな状態で実がついていました。

コンギク、キク科です。
ノコンギクの栽培種と思われるのですが・・・。
この手のキク科の花はノギクでくくってしまいたい^^です。

シュウメイギク、キンポウゲ科です。
今回の旅行中、一番よく見かけた花です。

左上の黒い実はシロヤマブキ(バラ科)の実です。
右下はニシキギ(ニシキギ科)の実です。

カリン(バラ科)の実です。
大きな洋梨ほどに育っていました。

ウメモドキ、モチノキ科です。
ちょうどきれいな状態で実がついていました。

コンギク、キク科です。
ノコンギクの栽培種と思われるのですが・・・。
この手のキク科の花はノギクでくくってしまいたい^^です。

シュウメイギク、キンポウゲ科です。
今回の旅行中、一番よく見かけた花です。

左上の黒い実はシロヤマブキ(バラ科)の実です。
右下はニシキギ(ニシキギ科)の実です。
