きのうの散歩道で見つけた小さな春を一挙掲載です。
ハコベ、ナデシコ科です。
ちょっと見づらいけれど、花柱が3本に分かれているのがハコベ、
5本なのがウシハコベなんですって。
ヒメオドリコソウ、シソ科です。
カラスノエンドウ、マメ科です。
キュウリグサ、ムラサキ科です。
葉っぱやつぼみをもむと、キュウリの匂いがするからつけられた名前だそうだけど、いつももむこと忘れちゃいます。科学者じゃないんだわ。
フラサバソウ、ゴマノハグサ科です。
毛深い^^花です。
イヌノフグリの仲間の違いを分かりやすく説明してくれているサイトがありました。
今日はきのうより増して、暖かな一日でした。
空がベージュ色に煙っていたので、また「黄砂」かなぁと思ってたら、
ラジオの気象情報では「煙霧」だと・・・。
どちらも、きれいな空気ではないようです。困ったものです。
ハコベ、ナデシコ科です。
ちょっと見づらいけれど、花柱が3本に分かれているのがハコベ、
5本なのがウシハコベなんですって。
ヒメオドリコソウ、シソ科です。
カラスノエンドウ、マメ科です。
キュウリグサ、ムラサキ科です。
葉っぱやつぼみをもむと、キュウリの匂いがするからつけられた名前だそうだけど、いつももむこと忘れちゃいます。科学者じゃないんだわ。
フラサバソウ、ゴマノハグサ科です。
毛深い^^花です。
イヌノフグリの仲間の違いを分かりやすく説明してくれているサイトがありました。
今日はきのうより増して、暖かな一日でした。
空がベージュ色に煙っていたので、また「黄砂」かなぁと思ってたら、
ラジオの気象情報では「煙霧」だと・・・。
どちらも、きれいな空気ではないようです。困ったものです。