先週、近くの郵便局へ向かう道に、こんな張り紙を見つけました。
横断歩道だし、夜だったら、知らずに踏みつぶしそうです。
自転車だったら、とっさには止まれないし・・・。
げんにかなり葉っぱは痛んでいます。

その近くには、道路と縁石の間から、スミレの葉っぱがのぞいています。

そんなとき、新聞に「まちのスミレを守ろうネット」活動のことが載ったので、ああ、このことかと分かったわけです。
保育園の花壇に、植えられたスミレの株。ちょっと過保護に守られていました。

基本的な活動は街で見つけたスミレを「見守って」、「引き抜かないで」、「殖やしていこう」ということのようです。

スミレは見かけより、ずっと丈夫で、繁殖力も旺盛です。
我が家のベランダで一番元気なのはスミレです。
この写真は昨日の朝のヒゴスミレ。
私はこの運動に積極的に参加して、保護活動をすることはありませんが―スミレに関してはですよ―、静かに見守って^^いくつもりです。

横断歩道だし、夜だったら、知らずに踏みつぶしそうです。
自転車だったら、とっさには止まれないし・・・。
げんにかなり葉っぱは痛んでいます。

その近くには、道路と縁石の間から、スミレの葉っぱがのぞいています。

そんなとき、新聞に「まちのスミレを守ろうネット」活動のことが載ったので、ああ、このことかと分かったわけです。
保育園の花壇に、植えられたスミレの株。ちょっと過保護に守られていました。

基本的な活動は街で見つけたスミレを「見守って」、「引き抜かないで」、「殖やしていこう」ということのようです。

スミレは見かけより、ずっと丈夫で、繁殖力も旺盛です。
我が家のベランダで一番元気なのはスミレです。
この写真は昨日の朝のヒゴスミレ。
私はこの運動に積極的に参加して、保護活動をすることはありませんが―スミレに関してはですよ―、静かに見守って^^いくつもりです。