西宮市北山緑化植物園に行ったのはおとといの月曜日。
こんなに寒くなる直前で、夕方近くの入園でも、ゆったり紅葉や実、花を楽しめました。
ハゼノキ(ウルシ科)がひときわ鮮やかでした。
![](/11000/u10668/8000/FI2623934_1E.jpg)
この日の目的はユズリハ(トウダイグサ科)の実を見ること。
植物園のHPに、実がたわわに生っているとあったので、出先から寄ってみました。
![](/11000/u10668/8000/FI2623934_2E.jpg)
ほんとにみごとに生っています。
*syasinyaさん、花期はとっても短くて、写真撮るのは難しそうです。
「実」だけでも持ってってくださいね。
![](/11000/u10668/8000/FI2623934_3E.jpg)
トウガラシの仲間でしょうか?
![](/11000/u10668/8000/FI2623934_4E.jpg)
コトネアスター‘オータムファイアー’(バラ科)です。
![](/11000/u10668/8000/FI2623934_5E.jpg)
こんなに寒くなる直前で、夕方近くの入園でも、ゆったり紅葉や実、花を楽しめました。
ハゼノキ(ウルシ科)がひときわ鮮やかでした。
![](/11000/u10668/8000/FI2623934_1E.jpg)
この日の目的はユズリハ(トウダイグサ科)の実を見ること。
植物園のHPに、実がたわわに生っているとあったので、出先から寄ってみました。
![](/11000/u10668/8000/FI2623934_2E.jpg)
ほんとにみごとに生っています。
*syasinyaさん、花期はとっても短くて、写真撮るのは難しそうです。
「実」だけでも持ってってくださいね。
![](/11000/u10668/8000/FI2623934_3E.jpg)
トウガラシの仲間でしょうか?
![](/11000/u10668/8000/FI2623934_4E.jpg)
コトネアスター‘オータムファイアー’(バラ科)です。
![](/11000/u10668/8000/FI2623934_5E.jpg)