今年の秋から冬にかけての赤い実です。
ハクサンボク、スイカズラ科です。
葉っぱにツヤがあって、少しとがった実がつきます。(10/21撮影)

アキグミ、グミ科です。
六甲山で撮りました。実は甘いのですが、皮のツブツブにタンニンが含まれていて渋いのだそうです。(10/27撮影)

ピラカンサ、バラ科です。
今日歩いた道でも、もりもりとなっていました。
ほんとによく実をつける木です。(12/14撮影)

クロガネモチ、モチノキ科です。
スズメくんたちの遊び場になっていました。(12/14撮影)

大きく育ったクロガネモチです。
この木も毎年よく実をつけます。(11/11撮影)

ハクサンボク、スイカズラ科です。
葉っぱにツヤがあって、少しとがった実がつきます。(10/21撮影)

アキグミ、グミ科です。
六甲山で撮りました。実は甘いのですが、皮のツブツブにタンニンが含まれていて渋いのだそうです。(10/27撮影)

ピラカンサ、バラ科です。
今日歩いた道でも、もりもりとなっていました。
ほんとによく実をつける木です。(12/14撮影)

クロガネモチ、モチノキ科です。
スズメくんたちの遊び場になっていました。(12/14撮影)

大きく育ったクロガネモチです。
この木も毎年よく実をつけます。(11/11撮影)
