goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

家の近くのクスノキ

2008-12-21 | 花・木・実・いきもの・自然
公園や街路、神社・寺によく植えられているクスノキの実です。
家の近くにも、たくさん見られます。
11月末、たくさん実をつけていました。

日本では暖かい地方の太平洋側に多いそうです。



実の基部に杯のような花皮筒が残ります。

これをゴルフボールとティーになぞらえた人がいました。


5~6月に小さな花をどっさりつけます。


クスノキ、クスノキ科です。

かつては樹皮が防虫剤「樟脳」の原料になったそうです。

葉を切っても樟脳の臭いがするそうですが、冬の葉っぱで試してみたら、いい香りはするのですが、樟脳の香りは感じませんでした。


そして、もう春の準備が始まっている、冬至の日のクスノキです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする