10月13日、3連休あけの日に六甲高山植物園に行ったとき撮った花々をまとめました。
今年はまだまだ暖かい日が続いていましたが、秋の植物園はひっそりと「静」を感じる色の花々が咲いていました。
ヤマトリカブト、キンポウゲ科です。
ダイモンジソウ、ユキノシタ科です。
リンドウ、リンドウ科です。
曇り空だったのですが、少し陽が射してきて、花が開きました。
センブリ、リンドウ科です。
シラネセンキュウ、セリ科です。
一番の花盛りだったのが、サクラタデ、タデ科です。
木の階段にキノコが生えていました。
シオン、キク科です。
背高のっぽさんで、前の週の台風で倒れていました。
青紫色の花が多い、秋の園内です。
アザミに似たタムラソウ(キク科)、ツリフネソウ(ツリフネソウ科)、レイジンソウ(キンポウゲ科)、ツリガネニンジン(キキョウ科)です。
ヤマラッキョウ、ユリ科です。
ホール・オブ・ホールズ六甲のシュトラウスカフェで、ウィーンフェア中のメニュー、グーラッシュランチをいただきました。
6月に来たときに、ここでアルバイトをしていて、声をかけてくれた娘の友だちの妹Kちゃんは前日の連休までで辞めたのだそう。
イギリスでファッションの勉強をしてきて帰国、就活中だったのが、めでたく願いがかなったようです。残念!すれ違いでした。
六甲高山植物園は11月中旬ぐらいから、冬期休園に入ります。