自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

芦屋交響楽団第75回定期演奏会

2011-05-11 | コンサート・音楽・宝塚

5月8日(日) 兵庫県立芸術文化センター大ホールで芦屋交響楽団第75回定期演奏会

曲目は―
L.グレンダール◆トロンボーン協奏曲
 トロンボーン独奏/呉 信一さん
G.マーラー◆交響曲第6番「悲劇的」
指揮/黒岩英臣さん


芦響の定演は弦パートだけで、東日本大震災で亡くなられた方々への追悼の曲から始まりました。
演奏したのは、グリークの2つの悲しい旋律より第2曲<過ぎにし春>
G線上のアリアだとか、アベ・マリアじゃないところが芦響らしい。

トロンボーン協奏曲のソロ、呉信一さんのアンコール曲は「祈り」(作曲者を確認そびれました)。

マーラーの第6番は第4楽章だけで30分、曲全体では80分を超える大曲です。

プログラムの楽器編成を写し取ってみると、
ピッコロ、フルート4(ピッコロ持替え2)、オーボエ4(コールアングレ持替え1)、コールアングレ、小クラリネット(クラリネット持替え)、クラリネット3、バスクラリネット、ファゴット4、コントラファゴット、ホルン8、トランペット6、トロンボーン3、バス・トロンボーン、チューバ、ティンパニ2、鉄琴、カウベル、低音の鐘(複数)、ルーテ(ムチ)、ハンマー、木琴、シンバル3、トライアングル、大太鼓、小太鼓、タムタム、ハープ2、チェレスタ、弦5部
です。大がかり^^です。

打楽器奏者大活躍―奮闘か?^^のマラ6です。しかも、(マーラーの指定で)舞台上でたたいたり、舞台裏でたたいたり。
興味津々のパフォーマンスでした。

聴くほうも肩に力が入り固まりそうなのだから、演奏するほうのエネルギー消耗はどれほどだったでしょう。最高という判定は素人の自分がアマオケに対してできませんが、最強^^ということは言えそうです。

芦響、最強!



東日本大震災関連の報道から

4月11日(水)
天皇・皇后両陛下、福島県の被災地ご訪問
震災から2ヶ月、5月10日現在で亡くなった方1万4949人、行方不明の方9880人

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神・広島戦 使われなかったチケット

2011-05-10 | プロ野球・スポーツ

雨の予報でも、念力で晴れにしてしまう私ですが、今夜のほっともっとフィールド神戸での阪神・広島戦は雨で中止でもイイヤという気分でした。

CSでの中継も観ているのですが、どうも今年は野球に身が入りません。
私のバイオリズムも谷底で、阪神も4年ぶりの単独最下位です。

中止決定が17時ごろだったから、もうスタジアムに向かっていた人が多かったでしょうね。


今夜は花火ナイトで、入場者にドリームDLメッセージクッションが配られる日でした。


ひょっとして、試合中止でもイイヤと思った理由、花火撮影の予習、今年もしてなかったからだったりして・・・。

 


東日本大震災関連の報道から

5月10日(火)
原発警戒区域の川内村の住民、初めて2時間のみ帰宅
陸前高田市で断水していた2500世帯の一部で水道復旧
岩手県大槌町で民宿の屋上に乗り上げていた観光船「はまゆり」、クレーンで下ろされる

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド亭のカレーとナン

2011-05-09 | 食べもの・飲みもの

新宿中村屋ー^^ですが、ここインド料理のお店インド亭のメニューはー^^です。

湊川公園のパルシネマに行ったとき、よく前を通りながら、タイミングが合わずに寄れなかったインド亭に、先月入ってみました。

 

小さな店内ですが、インドの雰囲気(ってよく知らないけど・・・)があります。
キーマカレーナンを注文しました。

 

キーマカレーはしょっぱからい^^といった感じかな。
ナンはふっくら、とってもおいしかったです。

 

ほほ~、ケチカンジュースというんだそう。

 

違うメニューを味わいに、また寄ってみたいお店です。
もちろん、パルシネマと組み合わせてね。

 

この日(4/23)観た映画は「100歳の少年と12通の手紙」「約束の葡萄畑」
「100歳・・・」は子どもの闘病もので、辛いのですが、乗り越える優しさをうまく表現していました。

主人公の少年の主治医がマックス・フォン・シドー、少年に寄り添う、口の悪い宅配ピザ屋の女主人の母親役がミレーヌ・ドモンジョですよ。シブイです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日に・・・。

2011-05-08 | 日常・身の回り

母の日の朝、届きました。ほっ^^。

 

ありがとね。でもパンダがね。く・く・くっ、ビミョー^^。

 

午後から出かけて、夕食は阪急西宮ガーデンズの新宿中村屋Olive House Diningで、
西宮店限定のステーキカリーをいただきました。2200円也。サラダは別でね。

 

デザートははしょって、を観ながら551です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダのフリージア

2011-05-07 | 花・木・実・いきもの・自然

今年も4月下旬から、フリージアが咲き始めました。

 

娘が3歳、幼稚園の年少さんの春、初めてベランダで咲かせましたから、今年で24回目^^。
さすがに当時の球根はもう混じっていないかもしれません。

 

派手派手な色合いになってきたので・・・、って、自分で球根を買い足したんですけど・・・、来年は白・黄色の一重を増やそうかなと思っています。

 

東日本大震災関連の報道から

5月7日(土)
皇太子ご夫妻、原発事故避難の三郷市の避難所お見舞い
フィギュアスケートの小塚、浅田選手ら、愛知県で復興支援の演技会開催

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ、街角を彩って

2011-05-06 | 花・木・実・いきもの・自然

街路樹にハナミズキが増えましたね。
先日、宝塚観劇に行くために降りた阪急宝塚南口駅前にも、ハナミズキの大きな木がありました。

 

駅の周辺の道路沿いにもたくさん植えられていて、ちょうど花の見ごろでした。

 

白やピンクの花びらのように見えるのは総苞片で、真ん中の黄緑色のつぶのようなのが花のツボミです。

秋にはきれいに紅葉し、つやのある赤い実がなります。

写真は宝塚市と神戸市内で撮ったハナミズキです。



東日本大震災関連の報道から

5月6日(金)
天皇・皇后両陛下被災地岩手ご訪問

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと晴れた! 5月の空

2011-05-05 | 港の風景

晴れてるのに黄砂の影響で、五月晴れじゃなかった5月の空。
5日になって、やっと山が緑に見えるようになりました。

 

神戸ポートタワーのてっぺんの鯉のぼりも緑の風の中を泳いでい(るように見え^^)ます。

 

飛行船が市街地の上を旋回しています。

 

おや~、操縦士はスヌーだったんだ。

 

東日本大震災関連の報道から

5月5日
被災地のあちこちで鯉のぼり泳ぐ。東松島市では「青い鯉のぼりプロジェクト」
約160億円の義援金が集まった台湾に、有志が「ありがとう台湾」広告

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花いっぱいのナチュラルガーデン「シーズンズ」にて

2011-05-04 | 花・木・実・いきもの・自然

宝塚歌劇の当日のチケットで入園できるナチュラルガーデン「シーズンズ」です。

春たけなわ、4月29日に入園したときは花いっぱいでした。


園内は緑が増してきていました。



宿根アリッサム

 

 リュウキュウツツジ

 

エビネ

 

アジュガ、カキドオシ

 

アメリカハナズオウ

 

カロライナジャスミン

 

モッコウバラのブリッジ

 

アカシアフロリバンダ、ピンク色はギョリュウ

 

スイセン・ジョンキラ

 

ユーフォルビア

 

アロニア、マルメロ

 

カマッシア・クシキー

 

チューリップ・ブロンズチャーム

 

チューリップ・ライラックワンダー


花に見とれてて、宝塚の開演におくれましたっ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚ホテルの「ザ・ガーデン」で春のごちそうバイキング

2011-05-03 | 食べもの・飲みもの

宝塚観劇のあとは宝塚ホテル内のバイキングレストラン「ザ・ガーデン」に寄りました。

春のごちそうバイキングは土・日・祝日料金で3800円です。
500円引きのクーポンを使ったのですが、私のチョイスではお得感がありませんね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚歌劇星組公演

2011-05-03 | コンサート・音楽・宝塚

4月29日(金)、宝塚歌劇星組公演を観てきました。
昨年12月の宙組、今年1月の雪組、2月の花組、3月の雪組に続いて、宙、雪、花、月、星と一巡^^しました。

 

すべて舞台からはるか遠いB席3500円也のからの観劇でしたが、華やかさ両手広げて丸抱えといった感じで、とてもハッピーな時間を過ごしました。

もっとも、ひいきのスターができたら、もっと近くに行きたくなるかもしれません。


今回の演目は「ノバ・ボサ・ノバ」「めぐり会いは再び」

「ノバ・ボサ・ノバ」は1971年の初演以来、再演を重ねてきた名作だそう。
主役を演じた柚希礼音(ゆずきれおん)さんは前回、12年前の再演時のドア・ボーイ役が初舞台だったんですって。

私が観たこの日は午前・午後2回公演の午後の回だったのですが、最後まで声量たっぷり、ノバ・・・では素足でキレのいい踊りを見せてくれました。
私としてはめずらしく、絵はがきを買ってしまいました。

今月はこの春宝塚音楽学校を卒業した第97期生34名の初舞台で、正装した彼女たちが並び、そのうちの3人が口上を述べました。
な~んて、見たようなことを言ってますが、ドジな私、シーズンズの花々見物に時間をとりすぎて遅刻。
残念!無念! 見逃しました。


舞台フィナーレの始めに出てくる新人たちのラインダンス、羽飾りからブーツまで黄色づくしの衣装です。
「キラキラ星変奏曲」をアレンジした曲にのせ、振り付けがなんともかわいらしく、踊る楽しさを全身で表現してくれました。

ゴールデンウイーク初日の大劇場は満員の盛況でしたよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする