おかげさまで、知らぬ間に沢山のかたが当ブログを覗きに来て下さっているようで感謝に堪えませんわ。皆さま ありがとうございます。 あっ この場合の「沢山の・・・」は、私の感覚でありまして、見栄を張っているわけではありませんので そのようにご理解下さいませ。
ご覧下さっているかたの中には同業者や業界の人たちも結構いらっしゃいまして、ありがたくも恐縮と申しましょうか。 あっ この場合の「結構」は、どなたが見て下さっているのかまで正確な数字が把握できないために当てはめた言葉でして、これまた見栄を張っているわけではありませんので、ご了承を。アクセスして下さったかたをある程度まで特定出来るシステムがあると聞いたことがあるような気がしますが、私ごときのブログでそんなことをして何になるのか甚だ疑問ですので関わっておりませんし。
・
さて、前フリが長くなってしまいましたが、見てくださるかたが増えているということは お酒に関する表現は より慎重にしなければいけないようで… と、つい最近 気付かせていただきました。
ただ、お客さんに正しい情報をお伝えするのは特約店の責務ですので、そのへんの塩梅は私流で通させていただきます。
・
・
・
・
・
純米酒が人気なのは都会の話と思いきや、実は当店にも その波が到来していたようで、静かなその流れを今さらながら感じております。
・
・
量ではなく、質という意味で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます