徳島へ
2015-10-24 | 旅
先々週の3連休は徳島行です、旅行ではなく私用です、家内は阿波女です。
数年ぶりの徳島、徳島駅前をしげしげと見るのも久しぶり、綺麗に整備されています。
福岡ー徳島間に1日2便だけJALが就航してるので、3時半に福江空港を出て福岡乗り継ぎで6時過ぎには徳島に着けました、京都に帰るより早い。
土曜日朝早くから、懐かしい徳島駅前を一人で散歩。
眉山は変わらずで、朝早くからロープウエイも動いています。
山上の焼き餅も懐かしい。
徳島も不景気と聞いてましたが、駅前や秋田町などの繁華街は昔よりビルもたくさん建ったような気がします。
たまたま、2009年から毎年徳島で行われているアニメやゲームのイベント マチ・アソビ が行われていて、アニメ装束の若者も沢山歩いていました。
町に飾ってあったこの人の名前も尋ねましたが、もう忘れてしまいました。
この二人は マチ・アソビ とは関係なく、いつもここに座ってる人だと思います。
夕方の高速バスで京都に戻り、やっぱりちょっと麻雀もしました。
言いわけのようですが、麻雀するよりは友達に会いたかっただけですが、ちょっと勝ちました。
3連休最後は、家内が福江でボランティアの大会があるので、日曜日にあわただしく京都を出ました。
フークが居なくなって寂しいですが、飛行機にはよく乗れるようになりました。
返事
大雪男さん:奈留病院では獅子舞が病室まで来てくれた時もありました。
花水木さん:富江の法被は(富)の字なので、なんかうれしいですね。
高知のよさこいの後は阿波踊りと祭りが続きます。
傍には賑やかに見えても、地方はシャッター通りが増えてるようですね。
今更ながら、フークちゃんが居た頃は、フークちゃんに合わせた生活だったのですよね。
奈留高校50周年記念行事に、ゆかりある大物が奈留に来たと、他のブログにありましたが・・?誰なんでしょうか・・?