Kitajima.Mc の工場長の要望で無線機を入れる箱を作っています。
ついでに同型の物を持つ私の分も。
この後ノイズを避けるため箱の外側をアルミホイルで覆う工作を経て、用意していた収納場所へ。
其の後いよいよ通信のテスト。
しかし症状は全く改善されず、工作の意味が無くなってしまう様に思われたのですが・・・、
通話をしながらケーブルをあちこち弄っていたらスタンバイスイッチのコードに異常を発見。
どうやら断線気味で時々聞こえてしかも音声が微かに聞こえる程度。
お店の在庫の KETEL のケーブルに交換すると見事に回復しました。
こういう故障が一番しまつが悪い、結局無線機1台買ってしまっていた。
無線機が復旧したので、帰宅がてら交信の状態を確認、アンテナが短いせいか300mくらい離れると聞こえてくる音声は不鮮明になり出し、一部聞こえなくなる場面もありました。
自宅までの距離は1km、自宅に着いても微かに聞こえていたが鮮明ではないのでアンテナが短い所為かと・・。
やはりアンテナは立てないといけないだろうな~。
ついでに同型の物を持つ私の分も。
この後ノイズを避けるため箱の外側をアルミホイルで覆う工作を経て、用意していた収納場所へ。
其の後いよいよ通信のテスト。
しかし症状は全く改善されず、工作の意味が無くなってしまう様に思われたのですが・・・、
通話をしながらケーブルをあちこち弄っていたらスタンバイスイッチのコードに異常を発見。
どうやら断線気味で時々聞こえてしかも音声が微かに聞こえる程度。
お店の在庫の KETEL のケーブルに交換すると見事に回復しました。
こういう故障が一番しまつが悪い、結局無線機1台買ってしまっていた。
無線機が復旧したので、帰宅がてら交信の状態を確認、アンテナが短いせいか300mくらい離れると聞こえてくる音声は不鮮明になり出し、一部聞こえなくなる場面もありました。
自宅までの距離は1km、自宅に着いても微かに聞こえていたが鮮明ではないのでアンテナが短い所為かと・・。
やはりアンテナは立てないといけないだろうな~。