プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

容量一杯。

2019-06-30 09:57:00 | アイテム
 アクションカメラを使う様になってから数年経ち、ツーリングビデオや家族、孫など様々な動画や写真を今までよりも多く撮る様になりました。

 データは全て一時パソコンに取り込み、整理しながら最小限で保存してきました。

 しかしカメラを使う頻度が多いのと、ツーリングの際3台のカメラを車体や身体に取り付けるので、一回のツーリングで撮ってくるデータが膨大な量になってしまい、整理がなかなか追いつかなくなってしまいます。

 そうこうしている内にパソコンの空容量がいつの間にか残り20Gを割り込み、グラフが真っ赤になってしまいました、要するにもう満タンで取り込む事が出来なくなってしまいました。

 いくら整理して容量を増やそうとしても、もはや焼け石に水。

 そこで外付けのハードディスクを買おうと思い、色々見て回りました。

 ついでにオクも見て見ようと言う事で・・・一割引きクーポンとTポイントを合わせて6千円そこそこでこんな物を手に入れました。



 新品未開封です。

 パソコンの4倍の容量なので余裕ですが、これからパソコンのデーター整理と引っ越し作業が大変。

 まあ、急ぐ事は無いのでゆっくりやりますわ。

胸カメラ

2019-05-04 14:41:00 | アイテム
 今回のワンメークツーリングで、初めて胸にカメラを付けて撮影しました。

 その動画をアップしました。

 最初の県道66号からゴルフ場前を通るまでに、一部不適切な速度で走ってしまったので、その部分はカットでゴルフ場入口付近から始まります。

 最初の峠道から梅田湖まで。

https://www.youtube.com/watch?v=U5EczR1n3Tk

https://www.youtube.com/watch?v=XZz3EiV75z4

https://www.youtube.com/watch?v=be0mURXN-fU

 梅田湖から三峡線~草木湖まで

https://www.youtube.com/watch?v=jBzDsdJadSQ

https://www.youtube.com/watch?v=LC6GrcKZdjU

https://www.youtube.com/watch?v=rU1R2RsddD4

https://www.youtube.com/watch?v=zk_qBw1csSM

 普段あまり見ない視点での動画はチョット新鮮かな?

原付ツーリングの前にやった事。

2019-05-03 13:31:00 | アイテム
 カブはブレーキが利かないと言われますが、確かに大型バイクのディスクブレーキでツーリングに行く時の事を思えば比較する方が無茶。

 カブなりに当たりが付いたブレーキはそこそこ利きは悪くないと思います。

 しかし、ツーリングなどで結構なスピードに乗ってライディングする峠道などでは、コーナー手前まで突っ込む場合がしばしばあります(私だけ?)。

 そんな時にしっかり利くブレーキなら安心なんですが、カブのブレーキはそんな状態を想定していませんから、キツクしっかりレバーを握らなければなりません。

 そこで今回装着したのがこれ。



 HONDA 純正部品でお値段は税込み1300円弱、何でもカブ90のビッグドラム用アームらしい。

 標準と比べると2cmほど長い。

 その分だけ握り代が増えるかと思えたけど、調整次第ですが全く変わらない。

 そして先日のツーリングでいよいよ実践・・・ヤバイよヤバイよスッゴク良いよ。

 握る力が今までよりも楽で、しかも利く。

 これでまた一つ疲れを軽減する事が出来ました。

季節に乗り遅れた?

2019-02-21 13:03:00 | アイテム
 暫く寒い日が続いていた頃に、今まで使っていた電気ストーブが最初の頃よりも光が暗く暖かさが弱くなった様に感じていました。



 折しも Kitajima M.C の事務所で使っている電気スト―ブの暖かさが気になっていて、しかも我が家で使っている物よりもワット数が低い、おまけに自動首振りとなっているのが気になっている理由。

 家電には少々疎いので、何でも直しながら壊れるまで使っているのですが、便利で省電力となれば考える必要性が出て来ます。

 そこで、Kitajima M.C の事務所で使っている品物を調べる事にして、ネットで検索。

 アマゾンや楽天、Yahoo ショッピングなど色々沢山ある中で選んだのがこれ・・・。



 値段は7300円ですが、ポイントを差し引いて3000円ほどで購入しました。


 家内は「私が折角安く買ったのに・・でも何年も使ったから・・・」と少し勿体ないと言った顔色。

 でもスイッチを入れた瞬間に暖まる機能には気に入った様子で、いつもの定位置に収まりました。

 ここ数日は寒さも少し和らぎ楽になった感が有るので、季節を外してしまったかに思う時も有るけど、省エネを考えればこれで良しとしましょう。
 

Bluetooth

2018-12-13 11:26:00 | アイテム
 マスツーリングやソロ、特にソロツーの場合は話し相手がいないので何と無く寂しい感が有ります。
 そこで出掛ける時はラジオが聞ける無線機を繋いで走るのですが、遠くへ行くとラジオは入らなくなり無音のまま走っていました。

 音楽も入れていないのでそれも無し・・・、何とかならないかと考えて・・・。

 iphone をナビ代わりに使っているので、こいつのBluetooth 機能を利用してヘルメットにヘッドセットを付けたら良いんじゃないかと思った訳でして・・・。

 いつものアマ○ンで色々物色、取りあえず中くらいの奴で2千円を切る価格の物をポチりました。

 今朝届いたので早々ヘルメットに装着、隙間にただ押し込んだだけでOKでした。


 初期充電は2時間タップリせよとのご指示なので充電をはじめました。



 ヘルメットの左側には現役で使っている無線のマイクとスピーカー、無線本体へのコードが付いていますからBluetoothコントローラーは右側にセットしてスピーカーは左右押し込んでいます。



 コントローラーのインジケーターが点滅から点灯に変われば充電終了。



 iphoneが検知してコントローラーの電源を入れればそれだけで使える様になり至極簡単でした。

 このコントローラーは軽くて柔軟なコードの先に付いているのでヘルメットの縁の邪魔にならない所に押しやれる事が出来、視界の妨げにはなりそうもないのが良いですね。


 試しにラジコでFMステレオ放送を聞いたり、アマゾンミュージックをステレオで聞きながらナビの案内音声を聞き重ねたり、電話が掛かって来たら応答も出来ちゃう・・・今まで不便に感じたり寂しさを感じたりしたのがウソの様です。

 音楽の音質はボリュームを上げて聞くわけではないのでこれで十分、ツーリングのBGM代りの役目は充分果たせるでしょう。