プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

ハンドルの続き。

2011-09-02 23:59:00 | Moto Guzzi
 レバーをキット部品のハンドルから切り離し、修正して移植しました。



 接着は簡単に接着しただけなのでベースを固める工作が残っています。

 とりあえずレバーに目星が付いたので次はグリップとアクセルワイヤー巻き取り部分を作りますが材料は太いプラ棒しか有りません。

進捗状況。

2011-08-29 19:41:00 | Moto Guzzi
 このところの進み具合は結構いい線で推移しています。

 全体のバランス確認で仮組みした後、フロントの足回りを重点的に弄っています。



 フロントサスの長さを確定した後フェンダーの工作やフェンダーステー作りなどを済ませ、ホイール周りは殆んど終わりました。

 フェンダーとトップブリッジの塗装が終われば組み付けられる状態です。

 置き場所云々の問題は先送りして、部分的であるけれどだんだん仕上がって来ると、いつもですが気持ちが浮き浮きするもんです。

 

保管場所が悩みの種。

2011-08-27 00:04:00 | Moto Guzzi
 只今製作中のGUZZI V7、全体のプロポーションが見られるための最低限の部品が出来たのでザッと仮組みして見ました。



 いやあ大きいです。

 1/8 モデルに匹敵する大きさ、実車もさぞ大きい車体なんでしょうね。

 さて、困った問題がいよいよ現実味を帯びて来ました、っというのは保管場所と言うか製作途中の車体を置く場所が無くなってきてしまったことです。

 今まで辛うじて乾燥させるためのスペースが有りましたが、完成した作品が収まってしまったのでもう目一杯になっています。

 その上でこのGUZZI の大きさですからもう駄目です。

 どうしましょう・・・。

 ショーケースの中に有る作品を処分するしか無いのか・・・どなたか譲って欲しいなんて方・・・居るのかなぁ。

 ご覧になっている方で置き場所が無くて困っているなんて同じ悩みを抱えている方・・・どうしてます?

 この先模型弄りの時間が大幅に取れるようになるので、今のうちに何とかしないと収拾が付かなくなる事確実・・・困ったぞ~。

ブレーキパネル。

2011-08-26 14:47:00 | Moto Guzzi
 あっちこっち手を付けている様に見えますが、一応フロントの足回りの工作という事でフロントブレーキを作っています。



 定番の工作でジョイントとリンクロッドをアルミや他の材料で作っていますが、着色前なので素材その物の色です。