制作に目途が立つか立たぬか分からぬままヘッドフィンまで範囲を広げてきました。

まだ各部を接着するまでには至っていませんが、微妙にプラ板が歪んでいて厚みを増している様なので修正の必要が有りそうです。
軽部さんの作例ですとアルミ板を使われているので歪みは起きませんが、金属を使える程僕の力量は付いていないので仕方がありません。
しかしこのエンジンは見れば見るほど複雑な形をしていて、まるで機械の工芸品を見ているようです。
細かい部分にまで機能を考えたデザインが施されていて、これを作ったエンジニアの美術的感覚に恐れさえ抱かせる物で、簡単に考えていた自分が如何に愚かだったか思い知らされてしまいます。
それでも何とか近づきたい気持ちで頑張ってみます。

まだ各部を接着するまでには至っていませんが、微妙にプラ板が歪んでいて厚みを増している様なので修正の必要が有りそうです。
軽部さんの作例ですとアルミ板を使われているので歪みは起きませんが、金属を使える程僕の力量は付いていないので仕方がありません。
しかしこのエンジンは見れば見るほど複雑な形をしていて、まるで機械の工芸品を見ているようです。
細かい部分にまで機能を考えたデザインが施されていて、これを作ったエンジニアの美術的感覚に恐れさえ抱かせる物で、簡単に考えていた自分が如何に愚かだったか思い知らされてしまいます。
それでも何とか近づきたい気持ちで頑張ってみます。