R100RS の無線アンテナとナンバーの続きです。
スタンバイスイッチを作っていますが、小さくて上手に出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/bb70a9fe9287801b814ca51fc9fd63d4.jpg)
それをクラッチレバーの根元に取り付け、配線はダミーなので奥に押し込んで終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e8/830e1c354035260b8c74e0b7265fb00a.jpg)
きちんとOFF状態にしていますよ。
ナンバーの取り付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/ee97a34ea0058c3f105f10261cf0cb41.jpg)
いい感じです。
これで先頭で道の状況を後ろに伝えることが出来る様になりました。
これで正真正銘にR100RSの製作は完結します。
スタンバイスイッチを作っていますが、小さくて上手に出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/bb70a9fe9287801b814ca51fc9fd63d4.jpg)
それをクラッチレバーの根元に取り付け、配線はダミーなので奥に押し込んで終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e8/830e1c354035260b8c74e0b7265fb00a.jpg)
きちんとOFF状態にしていますよ。
ナンバーの取り付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/ee97a34ea0058c3f105f10261cf0cb41.jpg)
いい感じです。
これで先頭で道の状況を後ろに伝えることが出来る様になりました。
これで正真正銘にR100RSの製作は完結します。