プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

続きの3回目

2020-09-20 11:19:00 | スクラッチ
 今回は塗装編、ホイール関係の部品を塗装しようと準備中です。



 それぞれの部品に持ち手を付けて、次に塗料の準備に入ります。

 塗料は濃度が濃すぎるので溶剤で希釈するのですが、離れていたせいかどれぐらいの希釈が良いのかすっかり忘れています。

 試し吹きを何度か繰り返しながらノウハウを思い出そうとしています。


 塗装を始めてしまうと、乾燥と上塗り、研磨と塗装という手のかかる作業が連続するので時間が掛かり、半日から一日は出掛ける事は出来なくなります。

 天気が良ければ作業も進むのですが、気温や湿度も関係するので最近の天候は外出をさせてくれません。

 模型作りを始めるとバイクを楽しむ時間を制限せざるを得ないという反面が有るので、どっちの欲求が強いかでその日の行動が決まってしまいます。

 いずれにせよ、お天気次第、気分次第で事は進んでいきそうですね。

再開2度目の更新

2020-09-18 09:43:00 | スクラッチ
 行くところも無し、やることも無しってことで今日も大人しくお家時間タップリ。

 ポイ活しながらスクラッチの続きです。



 フレームと三又に工作をしてハンドルストッパーを作りました。

 すごく細かい作業なのですが、接着剤が固まるまで時間が掛かるので整形作業が進みませんが、何とか出来ました。

 レーサーなので切れ角は抑えめ。

 そろそろこの部分は塗装が出来そうですね。


 塗装するにも塗料の溶剤が揮発していて薄めなければ使い物にならず、エアブラシも掃除はしておいたけど使えるのかどうかも分からない。

 なので塗料をシンナーで溶かし、試し吹きをしてみました。



 エンジンの下地塗装をしてみたのですが、カッターで削って整形したつもりでも粗が目立ち、綺麗な表面には程遠い状態。

 何度か塗りと研磨を繰り返さないと綺麗にならないと感じ、一筋縄では行かない事を覚悟させられた今日の工作でした・・・つづく・・・かな?


2年半ぶりの更新

2020-09-15 20:23:00 | スクラッチ
 最後に更新記事を書いたのは2018年の4月、その間模型作りは何もしないで過ぎてしまいました。

 最近散らかし放題だった工作机を綺麗に掃除、整理したのを切っ掛けに放置していたCS90レーサーの再開を試みました。

 最初からクオリティーを目指そうとせず、地道に細かい工作から馴染んで行こうかと思い、前後のサススプリングを作ってみました。



 2mmのアルミ棒に0.5mmステンレス線を巻き付けて整形、不等ピッチを全く同じ形に作るのに多少苦労してしまいました。

 流石に2年半のブランクを感じざるを得ません。



 フロントフォークのアウタースプリングも一緒に作って、スプリング作りは終了。

 フォークのアウターケースにはフェンダーを取り付けるための造形作業を残し、クリップオンのハンドルも作らないといけません。

 いきなりと言うか、なまった感覚や視力が根気を阻害し始めています。

 まあ不定期便にて今後ご紹介出来ればと思っています。