![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/143374e3d7b896b06a54d223b7b076ee.jpg)
毎日、雨が続き梅雨のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/42b2af9cb88278f82f4bb85c1b5e21a3.jpg)
今日の食卓はお料理やお菓子が並ばないパンだけのレッスンでした。
でも、ゆっくりとパンの説明が出来るのでよくわかっていただけるのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/02a4fef4b6688369133f461c71726c32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/88/2310d5a187f160adce6bcf77923265d0.jpg)
肉まんの包み方、難しいですよね。
私もいっぱい動画をみました。
生地の配合も比較してみました。
おかげでいろんなポイントがわかり大変勉強になりました。
レッスンさせていただき本当にありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
パンだけのレッスンは2種類で3000円のレッスン料になっています。
パンをしっかり学びたいと考えている方のために、お一人でもレッスンをさせていただきます。
今回のレッスンは最初はお一人だったんですが結果、満席になりました。
肉まん・・包み方、どんなあんが美味しいのか、生地の配合はどんなのがいいのかなどいろいろポイントがありました。
どうしても成形がうまくいかないとか、憧れのあのパンが作りたいなどお気軽にご相談ください。
そして、学びたいと考えている大人だけでなく子供さんにも土曜日レッスンをご希望であれば開催させていただきます。
パン作り。
10年ぐらいのスタンスで学ぶものだなあと最近思います。
1年ほどでそこそこ出来るようになります。
2年、3年、4年ぐらい経てもなおパンの種類を全種類制覇するのは難しいかも。
とにかく多岐にわたります。
私はパン作りを長い年月続けていくうちに理解を深めてきました。
一度に頭で理解するようなものではなく、手作りを楽しみながらなんでうまくいかないのかなあからもっと深く知りたいと思うように。
パンに付随して食べること、生きること、健康であることを考えるようになりました。
あっ、もちろん軽いノリで来てください。
やってみようと思ったら即実行です!
ぽちっとしていただけると励みになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/cooking-food/breadmaking/rb_white_red.gif)