今日は日本女子大入学式でした。私は、式典前の管弦楽部による演奏の手伝いで、西生田の成瀬記念講堂に朝9時集合でした。
こちらからだと、遠回りして行くことになるのですが、結局、朝5時半起きで、猫の朝ごはんだけ作って、6時54分の急行に乗り、聖蹟桜ヶ丘でバスに乗り換え、小田急永山からは、直通の各駅新宿行きで読売ランド前に到着しました。そして、駅前のドトールで朝食を食べて、のんびりでかけたのです。
午前中は理学部と家政学部の入学式で、9時のリハーサルの後、10時半に式が始まります。緞帳が上ってから、私たちの演奏がスタートし、その後、日本女子大校歌が歌われ、その後、いよいよ式典が始まりますというときに退場します。
午後は、文学部と人間社会学部の入学式で、1時半からでした。
午前と午後の空き時間には同じヴィオラのYさんと、スタジオを使わせてもらって楽器で遊んでいました。彼女は、ヴァイオリンのプレイエルのデュオのヴィオラ版を持ってきていて、私はJ.S.バッハの長男、W.F.バッハのヴィオラのデュオを持ってきていました。私のほうのが面白いと半ば強引に、こちらの楽譜で練習しました。というのも、私はセカンドヴィオラをちょっとだけ練習していました・・。ほとんど初見同然でしたが、二人でゆっくり練習すると、けっこう面白い曲だったのでとても楽しめました。でも、こちらもおそらく、オリジナルはヴィオラではないでしょう。K先生の奥様は、ヴィオラダガンバかもしれないとおっしゃっていました。
ここ数日は強風続きでしたがそれでもなんとか桜がもって、素敵な入学式でした。私は今回は数年ぶりですが、前回に比べると、なんだか雰囲気も違いました。付属からあがってくる女子大生が多いのでしょうか。あまり、「初々しさ」がなかったような・・。午前中は特に、髪を染めている女子がかなりいました。割合にして3割は染めてるかしら?若いうちからそれでは、髪が痛みますよね。ヘナでやっているわけないし、薬品を使うと体によくないのに・・・。
昼食は、12時までYさんと二人で練習した後、学食で食べました。私は新しくなった学食では初めてで、なかなかおいしかったです。
そうそう、学生生協も充実していて、桜楓サロンという売店では、焼きたての惣菜パンも売っていました。でも、私が好きなシンプルなパンがなかったので(そりゃ、当然といえば当然ですね。食堂の一角なんだもの)遠慮しておきました。
日本女子大は、かなり手広く商品開発しているのでしょうか、なんと、メリーのチョコで、女子大の校章をチョコにつけた商品も売っていたし、和菓子でおせんべいに「日本女子大」とかいてあるものも売っていました。私はチョコの小さい箱を記念に買いました。今日は入学式だから、かなりの数が売れることでしょう。
弦楽合奏団メンバーとも久しぶりに会えて、コーヒー飲みながら談笑して、楽しい半日でした。でも、帰宅後は、夫が飲みすぎていたようで、ふらふらと出かけるところでした。なんでも、これからラーメン食いに行くとか・・。1ヶ月近く自宅にいて、そろそろ、まじめな生活してほしいのですが、どうなることやら。中途半端に倒れるのだけは、やめてくれ・・・・・・!?