ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

これは何でしょう?

2008年04月09日 22時02分37秒 | 日常

 今朝、久しぶりの晴れ間で、朝、万葉公園を散歩してきました。
 昨日の悪天候で桜もすっかり散り、あたりはピンクの花びらの見事なじゅうたんでした。それと同じように、このなんだかわからないものが、公園や道にびっしり落ちていたんです。最初は、ミミズ?と驚いたのですが、どうも植物の何かみたいです。古いものはすっかり茶色になっていましたが、落ちたばかりの色は、こういうものです。一体何でしょうか?

 下町育ちなので、植物のことがよくわかっていないでこの年になってしまいました。自然豊かなこの街で暮らせてうれしいのですが・・・。知りたいです、これは何?

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事な桜

2008年04月09日 18時50分41秒 | 日常

 昨日の悪天候で桜もすっかり散ってしまいましたが、その前、確か6日に夫がいつも通る場所の桜が見事だから、一緒に散歩しようとでかけました。たしかに、素晴らしい眺めでした。そして、その見事な桜の先にある「興福寺」というお寺の門前も、なかなかの桜で、観光スポットのように人がたくさん見にくるらしいのです。そして、私たちも境内に入ってみました。かなりの古刹のようで、境内には稲荷大明神もあり、池には祠がありました。そこに行くと、びっくり!どうも、頭蓋骨が祀られているようなのです。夫が「弁天」と勘違いして私をすぐに引き返させたので、あまりしっかり見ていなかったのですが、なんともぎょっとしてしまいました。当の夫は、じっくり見てしまったようです。

 何でなのでしょうか?不思議です。奥には戦没者慰霊碑のとなりにこちらもまた見事な桜がありました。

 夫はそれから無口になり、帰宅後は、私を連れて行ったからあのような恐ろしいものを見てしまった、お前のせいだというのです。そんなー!
 とにかく、祀られているということはきちんと守られているので、怖いことなんかないよ、と慰めたのですが、ネットで調べても、なぜ頭蓋骨が祀られているのかわかりませんでした。不思議です・・・。かなり、怖いです、たしかに。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金手帳がない!?

2008年04月09日 00時33分03秒 | 日常

 昨日は、ご隠居(夫)を市役所に連れて行き、さらに玄関脇の物置にどっかり居座っていたオーディオのダンボールを堀之内のクローゼットに入れ、南大沢のONEで猫缶とレトルトなどを買って帰るという、なかなかのドライブをしてきました。

 夫が10日付で退職するのですが、なんと彼は年金手帳を大昔に紛失してしまったようで、近々、国民年金に入るのに大丈夫かどうか心配でとりあえず市役所に相談に行こうということででかけました。月曜日なので、市役所への車は多く、広い駐車場も、私のようにゆっくりと駐車する車は、後から来た車にクラクションを鳴らされ、なんとも惨めになりました。ちょっとくらい待ってくれてもいいのに、時間に追われているのでしょうか、あくせくしている人が多いですねー。

 年金のことで相談に行くと、やはり面倒な過去のデータの復元よりも、とにかく国民年金にすぐに加入して現金を徴収するほうが先といわんばかりの対応が待っていたのでした。夫が私学共済の大手予備校に入る前の、中村紘子のお母さんがかかわっていた旧ソ連の画家専門の画廊「月光荘」に勤めていたときの年金手帳がなぜか手元になくて、その勤務時期を申告しても社会保険庁で承認されるには時間がかかるようで、その前に、おそらく新たな年金手帳を発行してお金を徴収することが先決、とうことになるはずです。私のほうは、大学卒業後に民間企業に就職したので年金手帳を持っていますし、第3号になったことも大分前に社会保険j事務所で確認済みです。去年は例の年金問題があったので、旧姓と結婚後の年金がきちんと統合されているか不安で調べてもらいました。いままでに、3ヶ月の未納がありましたが、もう時効かもしれません。私の若い頃は、今のように20歳過ぎると皆が加入ということがなかったので、社会人になってから最初の就職先で年金手帳発行の手続きをしてもらったのだと思います。

 夫は年金手帳もなしし、年金基礎番号もないのかと本当に不安でしたが、平成9年に私のもとに届いた年金基礎番号の通知とは別に夫にも届いたはずのその控えもなく、あきれ返っていましたが、その後に、年金手帳が統合されないままのがあるかどうかの問い合わせの通知を取っておいたのがよかったのでしょう、そこに基礎年金番号が書かれていたのでした。

 正式に退職してから退職の書類を持って、改めて市役所に行き、手続きをします。そして、60歳まで国民年金を払うわけです。夫がなくした年金手帳、果たしてすぐに手に入るのでしょうか・・・・!?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする