昨日、久しぶりに弦楽五重奏の練習がありました。そのとき、メンバーのチェロのTさんから、ウィーン土産でお願いをしていたエリザベート王妃のすみれの花の砂糖漬けを受け取りました。やっとまた会えたのです、彼女に!そう、5年ぶりです。
ユーロ高で、すっかり高値になってしまったようで、申し訳ない・・・。
Tさんは、ウィーンに日本のアマチュアオケのメンバーとして参加し、あの有名な楽友協会でモツレクを演奏したそうです。でも、ウィーンフィルがニューイヤーコンサートをするホールではないんですって。もっと近代的な建物のホールだったとか・・。いろいろあるんですね。そして、毎日練習に追われたから、レストランで夕食なんて1階だけだったとか。それでも頼んだシシーの砂糖漬け、買ってきてくれてうれしかったです。
カフェもゆっくりすごす時間がなかったから、今度は演奏ではなく純粋に観光としていきたいとのことでした。でも、やはり10時間以上のエコノミーでのフライトはきつかったそうです。
ウィーンの有名なカフェのデメルは、原宿にありますし、デメルのチョコレートは有名百貨店でたいてい、売っていますが、このゲルストナーは、日本にはどこにもないのです!この老舗カフェのサイトはこちらです。Tさんから、紙袋まで貰って、感激です。袋に入った小さい箱が、例のスミレの花の砂糖漬け。
ユーロ高で、すっかり高値になってしまったようで、申し訳ない・・・。
Tさんは、ウィーンに日本のアマチュアオケのメンバーとして参加し、あの有名な楽友協会でモツレクを演奏したそうです。でも、ウィーンフィルがニューイヤーコンサートをするホールではないんですって。もっと近代的な建物のホールだったとか・・。いろいろあるんですね。そして、毎日練習に追われたから、レストランで夕食なんて1階だけだったとか。それでも頼んだシシーの砂糖漬け、買ってきてくれてうれしかったです。
カフェもゆっくりすごす時間がなかったから、今度は演奏ではなく純粋に観光としていきたいとのことでした。でも、やはり10時間以上のエコノミーでのフライトはきつかったそうです。
ウィーンの有名なカフェのデメルは、原宿にありますし、デメルのチョコレートは有名百貨店でたいてい、売っていますが、このゲルストナーは、日本にはどこにもないのです!この老舗カフェのサイトはこちらです。Tさんから、紙袋まで貰って、感激です。袋に入った小さい箱が、例のスミレの花の砂糖漬け。