ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

優れもののオクラ

2008年08月01日 20時36分04秒 | 食に関して

 昨日、日野のパワーラークスに行ったときに、夫が買った熊本県産オクラ、実に優れものでした。

 というのも、我が家ではこのオクラのネットを、石けん入れやいろんなことにリサイクルします。ところが、このネット、なかなかきれいにはずせないのです。でも、今回買った熊本県産オクラ、JAたまなのものですが、ネットを止めるのにとてもいいものを使っています。ほかのところでは、ホッチキスのような金属で止めているから、どうしてもネットが破れてしまうことが多かったのです。このスナップボタンのようなもので止めると、ネットがやぶれることなくはずせて、とてもいいです。

 夫が、ぜひ、ブログに載せて宣伝するといいと言っていました。こういう心遣いで、リサイクルが容易にできたりするのです。JAたまなに感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての布ぞうり!!!

2008年08月01日 19時34分31秒 | スローライフ(手作り)

 ついにやりました!初めての布ぞうりを作りました。

 駅前の啓文堂で布ぞうりの本を買い、必要なものをさらに買い集め、ついに初めての布ぞうりに挑戦しました。でも、自分の足にPPロープをかけて作るのはけっこう大変。夢中になると、体が痛くなります。やはり、夫に木の型を作ってもらいたいですね。

 今朝、食器洗いの時に、猫缶のふたで思い切り、右手親指の腹をぐさっときってしまい、出血がひどくて閉口しました。それで、食器洗いも家事も何もかも、夫がしてくれることになり「お前は2階でゆっくりしていろ!」といわれ、念願の布ぞうりを作ることにしたのでした。右手親指に包帯を巻き、両足にPPロープを絡めての作業、なかなかおかしな光景でした。

 なんといっても、初めてのことで、なかなか、かかととつま先の形がきれいに仕上がりません。それに、ねじって作る鼻緒に失敗し、急遽、四つ編みにしてみたのです。意外と布ぞうりは、生地をたくさん使います。でも、コットンで作ったので、履き心地がよくて、ついでにフローリングの掃除もできるらしい!?

 まあ、記念の第1作、この程度で我慢しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のゴーヤの収穫

2008年08月01日 19時02分47秒 | スローライフ(手作り)

 先日、みなさんにアドヴァイスをいただいた我が家のゴーヤ、葉が小さいし枯れてくるし、ちょっと悲しいのですが、なんとか実を収穫しています。というのも、この前、楽しみにしていた実が翌日の朝にはオレンジ色に熟れすぎて使えなくなってしまったのです。それで、ころあいを見て、青いうちに収穫しました。この通り、小さなままなのが、ちょっと残念。でも、食べられるから、うれしいです。この四つで、一応、ゴーヤーチャンプルーができそう。
 不思議なことに、プランターの日よけ用のではなく、直植えの庭の実は、丈が短いけれど、ころころ太くて立派です。

 昨日、夫を乗せて日野のパワーラークスに行き、さらに堀ノ内経由で多摩境のカインズホームに行き、猫砂猫缶と、私の布ぞうり用のPPロープを買いました。その時、カインズホームの園芸コーナーに、ゴーヤーが展示されていたのです。同じ日よけ用の枠を我が家でも買いましたが、カインズホームのゴーヤはそれはそれは見事に大きな葉が繁って、羨ましい限りです。たしかに、プランターの大きさが歴然と違いました。うちで日よけ用に作ったのは、とにかく、土が少なすぎ。全ての原因はこれでしょう。

 来年は、今年の教訓を生かして、もっと大きなプランターでゴーヤに負担をかけない日よけを作ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする