ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

トヨタ東京自動車大学校の学園祭

2013年11月03日 10時16分24秒 | 日常

 職場に招待状が来ていて、館長と行く羽目になってしまい、休みの日にのこのこ徒歩で職場に行き、右ひざに力が入らなくなり歩行困難の館長の運転で出かけました。

 結局、館長は駐車場から会場までの下り坂が不安だからと車に残り、わたしだけ会場に行きました。初めての訪問です。待たせているので、あたふたと見学しました。

 車は動きゃいいなんて考えの私には、とてもとても理解できない車の仕組み。男だったらとても興味わく分野だろうなーと申し訳なく思いました。

 目立ちましたね。色がすごい

 レーシングカー?

 こっちもだね。

 色がいいね。

 すごんでいるような車

 と、私にはわけがわかりません。もう今じゃ軽自動車それもホンダのライフですから。

 ポーズとってくれたダイハツ君

 そういえば、若者の車離れが進んでいるとか。昔は、デートはドライブでという時代だったんだよねー。

 今でも、車にくわしかったり、整備士なんて、私はものすごく尊敬しちゃいますよ。営業マンよりよほどかっこいいよ!みんな、がんばってね!

 トヨタ学園、初体験でした。数年前、私は職業訓練校に半年通っていましたが、そこには整備士のコースがありました。ちょっと懐かしい気がしましたね。今では私が通った医療事務コースはなくなっちゃったんです。50代で資格とっても就職できないからかな。がっかりさー。ってこうして、全然違う畑で仕事しています。同僚は、仕事見つかっただけでもありがたく思わなくっちゃって。でも、やっぱり、勉強した資格が生かせる仕事に就くのが、一番ですよ。今も思います、極めることの大切さを。人生は短い。現実は、ゲームオーバーになったってリセットできないんだから。だからこそ、やりたいことをやりましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸いパッチワーク

2013年11月03日 10時11分45秒 | スローライフ(手作り)

 余った生地を円形に切り、それを運針のように縁を縫って絞った「しぼりもの」のパッチワークがあるのですが、すっかり忘れていました。お気に入りの布のコースターを先日、コーヒーこぼして染みを作ってhしまったので、代わりの物をと考え、無kしためていたこの丸型を見つけ、作ってみました。夫は、フジツボみたいで嫌いだといやがっていましたっけ。

 お気に入りのバニキンズのマグカップをのせて

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする