昨日、風邪がすっかり治っているわけではなかったのですが、江東区に住む姉に誘われていたティアラこうとうでの東京シティフィルの公開リハーサルを聞いてきました。ついでに、例の父の絵のカレンダーを、姉と親戚分、いとこの分と一緒に持っていきました。
カレンダーの応募、私は期日を間違えていて、20日で終わっていたんですね。23日かと勘違いしてしまいました。23日までやっていると思い込んで連絡した人たちには、申し訳ありませんでした(とほほ)。
さてさて、リハーサル、けっこう面白かったんです。ベルリオーズの幻想交響曲でした。私は本当はモーツァルトのほうがよかったのですが、楽器の生の音に浸れて気分は最高でした。
幻想交響曲は、管楽器やティンパニやら、とにかく大編成の大音響ですから。
弦楽器がああいう大曲の場合、音を出すのに苦労するからこそ、指板を長く、魂柱を高くしてより大きな音を出すように改造していった理由がわかりました。ピッチも当然上がっていく、とにかく、音が派手に出るようにと弦楽器は努力していったのでしょう。
リハーサルを無料公開するという企画は、とても面白いものです。そして、宣伝にもなりますもの。本番は、今夜の池袋の芸術劇場です。ごめんなさい、私は遅番出勤で行かれません。
3時過ぎには公開リハも終わってしまい、姉といとこと3人で、昼から飲めるところはないかと、住吉あたりをうろうろして、角の焼き鳥屋の奥のテーブル席で、宴会をはじめました。
いいなー、下町。私の故郷です。カレンダーを姉の自宅において、さらに別の場所で飲み会を続け、夜更けにようやく八王子に帰宅。やっぱり、都心は遠い・・・・・。すっかり、風邪も治ってしまったようです、よかった。
それにしても、昔の江東公会堂、すっかりきれいになっちゃって、びっくりでした。