ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

行ってきました、下高井戸シネマ

2014年01月04日 22時18分01秒 | 日常

 久しぶりに、下高井戸シネマに行き、友の会に入会しました。中断が数年あったけれど、前の会員番号を引き継ぎ、継続という形で招待券ももらいました。

 明大前に忘れ物保管センターで、自宅最寄りの駅で落としたスイカを受け取り、ついでだからと下高井戸に行き、映画「大統領の料理人」を見てきました。映画の最初のあたりでの、空からのフランスの田舎の風景をうつしたシーンで、ああ、やっぱり私はヨーロッパが大好きだと感じました。特にフランス、イタリアが好きです。たまりませんね。

 食い意地が張っているから、映画もやはり料理がテーマというのにとても惹かれますね。おいしそうでした!

 今日は正月4日、私が見た回は満席で、後ろに椅子を並べていました。座席は140席、さらに10席は追加したでしょう。その観客の6割は高齢者みたいでしたよ。でも、元気な人が多い。いいことです。

 夫もいない気ままな一人暮らし、温泉に行ったり、映画身に行ったり、自分の好きなことをしなくちゃね。

 美の巨人たちでは、シャルトルをやっています。20年以上前、親友とフランス旅行に行き、シャルトルも見に行きました。上から眺めたら、下に野良猫たちがいて、面白かったです。シャルトルの風景が気に入って、日本人の版画家、塙太久馬氏のシャルトルの絵を買いましたっけ。教会を出て、町のレストランで食べた魚料理がおいしかったなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初乗りは、灯油買いに

2014年01月04日 11時11分57秒 | 日常

 今年初めての車の運転は、夫も生前とても神経質になっていた灯油の購入でした。

 私がもっぱら使っているGSはセルフで、端のほうに灯油の給油所が二つあります。ちょうどガソリンを給油したところの通路になっているので、駐車は制限されているはずなんですが・・・、横暴傲慢なオヤジがその灯油のところにバックで乗り入れてしまい(危険だからしてはいけないはず!)、外に出ていた連れの奥さんとおぼしきバアサンは、危ないと小声で言いましたが、私はすでにその場所に給油しようと待っていたので、思わずポリ容器を置く台にのってしまいましたが、謝りもしないのです、このオヤジ。信じられませんね。

 「私、こっちで入れるんですけど」といえば、「どうぞ」だって。あんたの車がじゃまなんだよ!

 あきらめて奥のほうにずれて、「じゃあ、どうぞ」と引き下がりましたが、お礼も一切なし、自分勝手のわがまま放題。だから高齢者は嫌われるんだよ、会社で相当、エラそうにしていた奴って感じ。

 正月早々、嫌いなタイプの高齢者に会いました。

 まあ、落としたスイカがみつかったんだから(1万5千円は入っていたのです)、今年もラッキーと思わなくちゃ。これから、京王線の明大前の落し物センターに行ってきます。ジャンボミニは、当たらなかった、とほほ。ついでに、久火振りの映画館(下高井戸シネマ)に行ってこようかな。最後の正月休みですもの。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする