ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

男女平等、実現しますか?

2014年08月12日 09時51分00秒 | 日常

 私が産まれた唱和32年に、売春防止法ができたのです。つまり、その前までは、女性が体を売ることは合法だったってことでした。だから、従軍慰安婦問題も、当時の社会を考えれば、あって当然という世界だったことになります。

 日本ではなぜ、男女同権が機能しないのか、いろいろ考えました。

 社会制度、具体的には年金制度が、専業主婦の第3号を認めている限り、男女同権はあり得ないのではと思います。つまり、扶養制度、配偶者控除などを亡くし、すべての人間が自分の年金文はしっかり払い、子育ても妻も夫も同じようにしっかり負担するという社会にならない限り、無理なんではと思うのです。

 年功序列、終身雇用の男性中心社会では、女性が専業主婦として家を守るのは当たり前だったし、第3号という、一切払っていなくても年金をもらえるという制度をなんとか負担できたのでしょう。でも、今の社会では無理です。

 私は第3号がある限り、男女同権はありえないと断言します。年金制度はすでに破たんしています。払わない人間の年金を用意するのは、おかしいんじゃないですか?養ってやっているという国の態度こそが、差別を生んでいるとしか思えない。日本人には、もともと、男女平等という思想が根っこから生まれにくい体質の国です。正直、イスラム圏じゃなくてよかったと思うくらいしか、喜べない国でしょうね、女性にとっては。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日航機墜落から30年、あの日

2014年08月12日 09時40分22秒 | 日常

 あれから30年も経ったんですね。あの日、私は夫とその友人と、高円寺の居酒屋「味くらべ」で飲んでいたんです。その店は、いまもあるようです。

 あれから30年、夫はすでにがんで亡くなり、私は一人暮らしになりましたが先月、猫を引き取り、家族が増えました。

 30年前は、遠い昔になるのかしら。そうです、結婚前でしたもの・・・。

 フジテレビで、今の技術で今までわからなかった音声を復元でしたそうで、特別番組があるのです。今日は遅番で見られないので、録画することにしました。

 明日が早番なので、きついです。まあ、ほかのスタッフの急用で何とかできるのなら、しなくてはならないのですから。

 この生活も、今年度で終わらせ、余生をゆっくり過ごします。運があればなんとかなるでしょう。

 井の頭線東大駒場前で、50代後半と60代初めの男性二人(兄弟)が同時に電車に飛び込み自殺をしたそうです。悲しいことです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする