ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

戦争は女の顔をしていない

2019年07月07日 13時55分52秒 | 社会

 この本を図書館から借りて読んでいましたが、つらくてなかなか読み切れず、再貸出しの手続きをしました。旧ソ連の女性が戦争に行った体験を集めた本です。戦争とはどういうものか、わかります。ぜひ、あの丸山ほだか議員に読んでもらいたいです。

 男性兵士は、英雄になって帰ってくる。同じように戦火をくぐり、勲章をもらっても、女性はそれを人に言えない。なぜなら、そういう女性を結婚相手に男性が選ばないからです。

 戦争の現実は、ものすごく残虐で恐ろしい・・。このいまの社会で、それをしようなんて、絶対に許せることじゃない。絶対にこの本を読め!丸山穂高!!

 岩波現代文庫/社会 295

 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ著 三浦みどり訳「戦争は女の顔をしていない」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

61で、ボケるかなあ?

2019年07月07日 09時44分08秒 | 日常

 このところ、自分でも信じられない失敗続きです。

 先日、電車に乗ってカインズに行き、ハッチの総合栄養食を買い込み、さらなる買い物はできないまま帰宅。それから、徒歩でいつもの買い物に出かけたところ、途中のコンビニで通販の支払いをしたときに、あれ?と気づきました。スマホだと思って持っていたのが手帳だったのです。スマホには手帳型のカバーをつけていて同じ色ですが、いままでそんな間違いをしたことはなかったのに・・・。なんたって、一日8千歩の目標があるので、スマホを取りに帰りました。1500歩くらいはカウント逃してしまいましたよ。

 そして今日、4日に一度の洗濯(一人暮らしなので)で、ズボンをかける物干しハンガーが見つからず、もしや?と思って、カーテンを開けると、そこに4日前から干しっぱなしのものが!なんだか湿っぽい。このところの雨続きですものね。何てざまだと、かなりショックを受けました。しかたなく、雨更しで半渇きのズボンは廊下でアイロンかけしてしまいました。

 このところ、こんなミスが続くと、やはりボケたのかと気になります。あーあ、猫より先におかしなことになったら、どうしよう。このPCも、2月に買ったばかりなのに、ボケたような反応するし・・・(デスクトップのFmV、反応、遅すぎ!)。

 キャッシュレスがいいなんて、全然思いませんよ。7Pay、やっぱりですよ。どんなシステムにも完全なんてありえないし、絶対にバグがあるはず。お金が盗まれるなんて、それも海外からでしょ、恐ろしい。日本の管理システムでは、まだまだダメなんじゃないでしょうか。クレジットカード使うのも、まだ怖いくらいですからね。とはいえ、先日、auウォレットのチャージがショップでできなくなり、初めてセブン銀行ATMでスマホ使いながら、なんとか無事チャージできました。高齢者にこういうことさせるのって、どうよ!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする