ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

日韓のこと

2019年08月04日 22時12分57秒 | 社会

 もし、昔奴隷のように扱われて、賃金が未払いだということで70年たって、請求しても支払われるのでしょうか?70年、組織が昔の儘で残っているというのは、ありえない話だと思うのです。殺人は時候がありませんが、賃金未払は、70年以上というのはどうなのかと、今の法律に当てはめてもどうなのかと思います。医療控除受けるのも、5年という期限があるし(関係ないか・・)。

 なにより、日本の国民が戦時中の徴用工について知っている人は少ないのが現実です。それをもちろん、私たちは知らなくてはいけないと思っています。

 でも、ホワイト国除外の件は、別問題です。第3国へ簡単に流れていき、北朝鮮の核開発に使われている疑いがあるからこその措置だと思います。そういうリストも出てきていますよね。それに対して、きちんと調査もしないで放置してきたことにも責任はあるんだと思います。

 そのうえで、こんなひどい状況になったことは、本当に残念です。今夜からNHK総合で韓国ドラマも始まるし、日本人は韓国ドラマが大好きなんですよ。それに、韓国だって日本のものを買わないなんて、おかしくないですか?

 一人一人、個人として趣味や好みを主張すべきなのに、同町圧力七日、皆が同じような行動をとる、それはあまりに愚かではないでしょうか?もっと冷静になってほしい。お互いに、近い存在だし、もっと親密になりたいと思っている存在のはずなのですから。

 従軍慰安婦像を展示した芸術祭が中止になったことは本当に残念です。表現の自由があるはずなのに、脅迫やテロ予告が相次ぎ、展示が困難になったとのことですが、日本でもこういうことが起こるとは、悲しいと思います。怒りからは何も生まれません。もっと冷静に、もっと相手の声を聞き、お互いに理解するように努めませんか?いつまでも昔の歴史に縛られている限り、未来は開けないと思います。

 近代の中国(清国)がヨーロッパ列強にどれだけひどい目にあっていたか、その理不尽さにぞっとしました。イギリスはアヘンをインドで作り、中国を骨抜きにしました。紳士の国といわれる英国があまりに非道なことをしていた事実、今に始まったことじゃあなかったってことです。どの国も、とんでもなくはずかしいことをしてきています。だからといって、日本が戦前にしたことが許されるわけではありませんが、いつまでもそれを言い続けていることに、意味があるのでしょうか?ベトナム戦争の頃、韓国は慰安婦的なことをしていなかったわけじゃないですよね。相手に振り上げた剣は、自分にも向けられるというのが歴史です。

 私たちはこんなことになっていたくないはず。古代から、兄弟のような存在だったはず。相手の憎むことから生まれるものなんか、ないはずです。どうか、理性を取り戻してほしいです。

 日本も、慰安婦像に真剣に向き合う必要があると思います。先祖がやった非道に対して、誤らなくてはならないのですから。徴用工の賃金は、時効だと思いますが・・。日本企業の財産を没収して生産したとしたら、韓国に外国企業はだれも行かなくなりますよ。それでも、そういうことをしますか?北朝鮮に対して、もっと厳しい目でチェックするべきなのに、核開発を野放しにしているほうが、おかしいと思います。今のような反日運動を、いい加減やめてほしいです。そういうことからは何も生まれません。憎しみからは何も生まれません。どうか、もっと冷静になってください。

 人間に必要なのは、自由です。本当に、自分の自由な思いから、そうしているんぼですか?ユニクロは、嫌いですか?

 自分の思いや自分の好み、自分の意見に正直に生きるべきですよ。人と同じようにすることがいいとは、私は絶対に思いません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの買い替え

2019年08月04日 20時40分02秒 | 日常

 悩んでいます。もう9年もたっている液晶テレビを買い替えようと先日、家電量販店で下見してきました。確かに、今流行の4K が見られるものも、いいのかもしれませんが、自分の生活パターンを考えると、本当に必要かと悩みます。そこで、60過ぎのおばさんには販売意欲が出ないのでしょう、いろいろ相談しても人によって情報量が違ってくるので、とりあえずカタログをもらって、家で検討することにしました。

 まず、本気で4K対応のテレビを家に入れるとしたら、まず40インチ以上の画面だし、本体が重いから専用のテレビ台を用意する必要が出てきました。一人暮らしの小さなマンションでは、40インチ以上の画面を入れるのは、かなり厳しいです。ハッチの行動範囲が減ってしまいますし・・。現在、オーディオラックにのせていたテレビを、専用テレビ台に乗せてオーディオラックは脇に置き、なんてことにしたら、ますますリビングが狭くなります。自分の老化する視力で4Kって、本当に必要か?

 それに、どうもテレビを消費税増税前に買い替えること自体、あまりよくないのかもしれません。実は、増税後に値下気になる可能性も大いにあるので、今買うことにあまり意味がないみたい・・。2010年に買った日立のWooo、今のところ、故障はしていません。でも、9年というのは耐用年数がぎりぎりのようです。

 狭い部屋に大きな画面は必要ないとして、今まで通りの32インチで充分だという考えに至りました。そして、録画は外付けHDDで可能だということで、いまどきはテレビ本体に録画機能は撞いていないのが標準仕様だとか・・。世の中、変わるものですねえ。

 今、買い替えないと、この先はもっともっとついていけないことになりそう。

 そこで、4Kではないけれど、32インチのフルハイビジョンに買い替えることにして、その前に今の日立のテレビで録画している分をせっせと見てしまうことにしました。今日は、2011年6月に録画した向田邦子の「おまえなしではいきていけない」という猫との話を観ました。感動して泣きました。私の一番のあこがれの脚本家で、目指していたんですよ、若いころは。それを見た後、削除しました。しばらくはそうやって、いままで録画して保存したものを見て、消していきます。

 昨日はNHKで「この世界の片隅で」を見たので、ドラマ「ボイス」は録画したと思ったら忘れていました。しかたなくインターネットで見ました。録画というのもそのうち、こうやって放送の1週間以内なら無料で見られるから必要なくなるのかもしれませんね。

 でも、有料テレビは私には必要ないです。見放題って、そんなに暇な時間、あるわけないし。録画していてもなかなか見ない時もあるっていうのに。

 テレビは、どんどん進化してきたけれど、もう高齢社会で本当にそこまで必要かどうか、メーカー側も考えてほしいと思います。いくら画質がきれいでも、それを見分ける能力がなくてはしょうがないじゃないですか。

 テレビの寿命が10年とすると、今買い替えて、さらにあと何回替えるのかなあ?ボケちゃったら、もう見ないものね。そうなったら、ラジオの方が心地よくなるはず。人間の能力で最後まで残るのが聴力ですから。

 テレビドラマの黄金期、それはまさしく、向田邦子がはじまりですよ。大好きでした。追いかけていました。

 この先、テレビはどうなるのでしょう。高齢者はネットや有料テレビで見るというのはあまりないと思います。朝ドラも次のシリーズから土日は休みになるし・・。多分、テレビがつまらなくなったら、ラジオに流れるでしょうね。ラジオはいいですよ。想像力をかきたてられる。だとしたら、テレビ買い替える意味、あるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする