ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

テレビ、新しくなりました

2019年08月13日 13時07分00秒 | 日常

 でも、4Kではありません。フルハイビジョンです。いままでよりもいいはず、なんだけれど、違いが判りません。まあ、自分の目がかなり弱ってきているから、しょうがないですね。ネットにつなげるのもやっていません。家電が乗っ取られたら怖いしね。それで不自由するなら、別に構わないですし。

 たぶん、10年後くらいに、ハッチは生きているのかなあ?その時にまた考えますが、私の家くらいでも大画面は十分と言われましたので、次は一回り大きいのにしてもいいかと思います。今のが最終テレビではないかもしれませんが、先のことはわからない、天命に従うしかないですね。

 前のテレビ日立のWoooに録画していたものをせっせと見直していました。私が録画していたのはNHKスペシャルが多かったです。それも、沖縄の基地や核、福島のことが多かった。

 N国という政党?は、私は認めません。受信料を払わなくていいなんて、もってのほかです。NHKはスポンサーがいないから、忖度せずにいい番組を制作します。それを楽しみにしています。みんなが支払う受信料で成り立っているのに、払わないというのは、給食費を払わないのと同じでしょう。私はいやですね。卑怯だし、汚い!NHK、私は好きです。うるさいCMがないから。

 今度のソニーの32型は、外付けHDDで録画できるようになりました。2012年に(夫が亡くなる50日前に)買ったパナソニックのブルーレイも今まだ通りつけてもらいました。そして、別の部屋の小さいほうのテレビも、ほとんど見ていなかったのでリサイクルに出しました。かつてテレビを置いていた台には、しろくまピースと野兎のぬいぐるみを仲良く並べました。

 少しずつ、物を整理して風通しよく生活したいと思います。でも、けっこう大変です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする