狭いマンションですから、まずは猫のために快適にしなくてはいけないのに、テレビ台を置いてなんてことはできるわけがないのです。家で映画をみたいと思う人がそれほどいるのでしょうか?この激狭住宅事情の日本で?
だいたい、タワーマンションや豪邸に住んでいる人の方が少ないのに、確かに4Kは今までよりも見るのに必要な距離が近くて大丈夫なのですが、それに自分の目がついていかれるかどうかが疑問です。今だって大きいと感じているのに。
ハイビジョンテレビなら、今と変わらないから買い替えする必要はない。32インチでは4K対応はない。かといって、一回り大きい40インチはとてもとても・・。今は夫が設計したオーディオラックの上に鎮座している日立のWOOO。もう10年近く使っています。寿命は10年らしい。最近になって取説を読んでいますが、年に1回、業者に頼んで内部の掃除をなんて書いてありました。そんなこたあ、まったくしていませんでしたよ。
テレビメーカーと有料チャンネルはなんだか結託しているような気がします。なんで有料チャンネルを見る必要があるの??NHKBSで十分じゃないですか。おっと、これはあくまでも個人の意見です。と、ここで、そういえば「生さだ」見ていない、最近。で、番組サイトを見たら、7月はお休みだったのでした。8月は25日(24日夜)放送、宮崎からです。
そうそう、今日、電気料金使用料のお知らせが入ってきました。やはり、このところの猛暑のエアコン使用のために、どーんと増えていました。8月9月も同じようになるでしょうね、大変だ~。
そうそう、PCで今日は言語バーが消えていました。復活させるのに苦労しました。何にもしていないのに、どうしてころころ変わっちゃうのでしょうね・・・。どこまでそういう機器に自分がついていかれるか、本当にこの先、怖いですよ。