ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

朝日俳壇5月24日

2020年05月24日 12時07分09秒 | 俳句

稲畑汀子選

家居して春愁の空仰ぐのみ         鳥取市 椋則子

風光る通院という外出(そとで)かな    藤沢市 小田島美紀子

 いまだ続く外出自粛の状態を詠んだ句ですね。私はもう何ヶ月も、歯科医院にも病院にも行っていません。正直、怖くて行けないというのが本音です。

長谷川櫂選

小心のくせに大の字朝寝夫         霧島市 久野茂樹

頭から腐る憲法記念の日          福島県伊達市 佐藤茂

春惜しむ惜しまぬ春もありにけり      秋田市 堺英輔

 一句目は、ご自分の事を妻の目線で詠んだのですね、意外。2句目、その通りだと思います。国民は憲法改正を望んでいないのに、やっきになって、軍国的な国にしようとしているリーダーに腹が立ちます。彼は隠れトランプですよ。3句目、本当、コロナの春よ、早く過ぎてと思いますもん。

大串章選

永き日を更にコロナが永くする        福岡県大木町 徳永スキ子

廃屋を縛り上げたる蔦若葉          藤沢市 久道陽吾

 一句目、本当にそうですね。夏に向かって日が長くなり、外出自粛も短夜だから、つらくなります。2句目、目に浮かぶようです、その蔦の絡まった廃屋が。最近、空き家問題が全国的に問題になっていますから。それを「蔦若葉」で表現したのが、鋭いですね。

高山れおな選

古里へ来よ来よ来よと河鹿鳴く        高知県大豊町 朝比奈冨美男

感染者数死者数羅列葱坊主          岩国市 富田裕明

 一句目、コヨコヨコヨと鳴く蛙の様子が、面白くて。まだまだ、そういう風景が残っているのがいいですね。でも、外出自粛で、人が来なくなって、蛙も寂しいのでしょうか。2句目、すべてが漢字!インパクトあります。かっこいい!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年に限って、学年も2年を... | トップ | LINEで古文書授業 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
う・・・! (笛吹ワイフ)
2020-05-26 10:07:49
河鹿?カバ?アフリカの河か!ダイナミッ句!と感心していたら・・・河馬だったか・・・。
返信する
カジカガエルです (黒二毛(管理人))
2020-05-26 12:09:38
河鹿といえば、蛙だと思っていました。それも、カジカガエルだとか。かわいい鳴き声ですよ。
昔、亡夫と奥多摩の老舗割烹河鹿園に行きましたっけ。楽しかったなあ・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句」カテゴリの最新記事