ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

最後の収穫?

2010年09月16日 11時41分30秒 | スローライフ(手作り)

 午前中の歯医者の診察を終えて帰宅後、緑のカーテンの内側からけっこう熟したゴーヤーがあったので、夫に頼んで収穫してもらいました。高所恐怖症の夫のほうが、勇気があるのでしょうか。私は運動神経がないから、脚立に乗ってもひっくりかえりそうなので、取ってもらいました。

 職場でも地域の役員さんがいつもゴーヤーいる?と、見事なものを持ってきてくれるのですが、我が家の庭でも今年はたくさんできているので、いつも申し訳なくお断りしていました。今回の大きいのは、彼女のにひけを取らない立派なものでした。でも、もう夏も終わったので、今回が最後かもしれません。ナスもすっかり固くなってしまいました。

 ミニトマトの木のあたりに、蜂の巣がありました。今年は蜂がたくさん巣を作っていますね。職場の庭にもたくさんあって大騒ぎです。ミニトマトはもう最後で、結局我が家のそれは、最初から最後まで皮があつくて・・・。まあ、食べられないことはないのですが、あまりにワイルドなミニトマトでした。

 あのすさまじいばかりの猛暑も、もう終わり。ほっとします。今度の土日に30度を越えそうですが、連日35度のあの頃を思えば、30度は涼しいかも?昨日が急に寒いくらいになったので、本当に風邪引かないよう、気をつけないといけませんね。

 今シーズンは、ゴーヤーチャンプルーを何回作ったでしょうか。残ったゴーヤーチャンプルーをチャーハンにして、よく食べました。役員さんがおいしいといっていたゴーヤージュースは、一度作って懲りてしまいました。ほかにも、お浸しにしたのですが、やはりチャンプルー以外にはあまり・・・。

 この夏、私の人生でどう位置づけられるのかな。不安ではあります。愛猫は去年の今頃亡くなりましたが、この夏を経験しなくて本当によかったと思います。きびしすぎますよね、病人や高齢者(人もペットも)には。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一兵卒でしょ??

2010年09月15日 08時39分03秒 | 社会
 人事でもめてる・・・。小沢さんは一兵卒でがんばると言ったんだから
別にポストにつかなくてもいいんじゃないの?
何より、おばかな鳩山さんがうろうろしているのが、信じられないです。
失敗したんだから、表舞台から去るべきです。彼は別の意味での
宇宙人だったんですね。

円高をとにかく何とかしないと、この国は本当に滅びてしまいます。
こんな内紛まがいのことをやっている場合じゃないのに!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンバレー!

2010年09月15日 08時07分57秒 | 日常

 代表選、菅総理続投が決まってよかったです。そう、ころころトップが替わるのは、みっともないですもの。それに、顔は菅さんのがいいんだし!?

 とにかく、菅さん、これからがんばって!

略して、かんばれー!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったぜ!菅さん続投!

2010年09月14日 21時08分05秒 | 社会

 わーーーい、民主左派続投です!

 私は金権イメージの強い右派の小沢さんよりも断然、菅さんを応援していました。タンスに4億入れて平然としている金銭間隔のかけ離れた小沢さんに、総理にはなってほしくなかったのでした。よかったー。民意はやはり、菅さんだったのです!

 それに、ころころ国のリーダーが変わるのって、本当に信頼されないですものね。

 左利きだったから私は左が好きです。喜んで、インターナショナル歌いますよー!?

 右翼が力を持つと、戦争に向かってしまいますもの。戦争は絶対にいけませんです。どんなに卑屈になっても、「戦争放棄」の姿勢を崩してはいけません。日本は、絶対に平和をスローガンに生きていかなくてはならないんですよ。米軍については、本当に真正面からみんなで話し合って前向きに米軍を撤退させましょう!!

 今一度、アメリカとの関係をもっと冷静に分析して今後のことを考えて行きませんか?

 官僚をうまく使い、日本人の能力を生かした政治をまっとうに進んでもらいたいものです。期待していますよ!国際的な舞台での、日本のポジションをしっかり決めて、平和と非核への道をどんどん進んでくださいませ!

 円高は本当に大変な問題だけど、しっかりと取り組んでください。応援しています。先物市場の皮相的な動きに惑わされないでくださいね。ああいう手合いって、本当、チンピラやマフィアと同じではないですか!世の中のほとんどが、そういう手合いなのですjから・・・。どうか、お気をつけて、しっかりと日本国家の舵取りをお願いします。国民一人一人の思いに寄り添った政治をよろしくね!期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーケストラ!

2010年09月13日 21時02分45秒 | 映画

 昨日、下高井戸シネマで、映画「オーケストラ!」を見ました。友の会の更新をしたのに、肝心のカードを忘れてしまい、チラシ持参の割引ではいりました。

 映画は、クラシック好きにはたまらない内容でした。でも、ちょっとストーリーには無理があるような気がしました。この映画の監督は、「約束の旅路」というある意味イスラエル贔屓の映画を作った監督だったのです。

 毎年夏と冬に、ヴァイオリン弟子仲間3人で合奏と宴会をするのですが、前回で話上手な友人がお薦め映画のストーリーを話してくれたのが、その「約束の旅路」だったのです。いつもなら、彼女の引き込まれる話に私ともう一人が夢中になるになるのですが、今回は難しい中東の地の話で、特に私はイスラエルよりもパレスチナに思いがあるので、どうしても賛同できない映画だったのです。その同じ監督とは知らずに、この映画を見てしまいました。音楽への思いからは感動はありました。でも、その背景としての構図には、どうしてもまたか!と言わざるを得ません。どうしても、ブレジネフ時代にそれほどのユダヤ人芸術家への弾圧があったとは思えないのです。たとえあったとしても、ペレストロイカからは名誉回復があったはず。

 虚構としての娯楽映画では、大変楽しめる内容です。チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、あまり思い入れはなかったのですが、相当好きになりましたよ。それに、久しぶりにバイオリンを弾きたくなりましたし!

 ストーリーの根っこにある前提が、すべてこのユダヤ人迫害というのは、すべての時代で共通する7テーマだとはとても思えません。逆に、何か意図があるのではとかんぐってしまいます。

 9.11テロは確かに許せないことです。だからといって、イラク戦争に流れる理由がわかりませんし、アルカイダがイスラム世界の中心ではないはずです。9.11のあの場所の近くにイスラム寺院を建設することこそが、平和へのステップになるとは思わないのでしょうか?私は、キリスト教原理主義のほうがよほど恐ろしいと思いますけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいそうに・・・

2010年09月13日 16時56分03秒 | 日常

 先日、古いシェーバーを修理にヨドバシカメラ新宿店に持っていったのですが、結局修理はできないということで、それを引き取りに行き、同じフィリップスで新しい製品を夫が買ってきました。そのとき、買った後で同じ売り場に戻り、替え刃がいくらくらいするか見ていたら、フィリップスの社員と思われる男性が夫をどやしつけたそうです。一体、どういう社員教育をしているのでしょう!?

 別に夫は替え刃を盗もうとしたわけじゃないのに、なんだかかわいそうな目にあったようです。その話を聞いた私は怒り心頭、訴えてやる!といきまいてしまいました。結局、フィリップスのサイトで苦情を書いたのですが、「次の画面」に行かないでエラーになってしまい、悔しくてこうして世間に公表したわけです。

 だいたい、人前で怒鳴るとか、本当にいやなものです、その場にいる周りの人間にとっても。最近、怒っている人、怒鳴っている人が多くなったような気がします。世の中、おかしいんじゃないかな。余裕がないのは、お金だけじゃないのかも。

 せめて、気持ちだけでも余裕をもって、笑顔で応対してもらいたいではありませんか。

 私も、仕事でも疲れているし、正直、余裕がなくなってきています。でも、来月下旬には3年びりでいよいよ最後(のつもりです)の父の絵の展覧会をするのです。もう、夫はあてにできないし、大変だー。来月22日から27日まで、荻窪に来てくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分勝手な人たち

2010年09月09日 07時43分18秒 | 日常

 市民センターというのは、市が作った建物で財団が運営をしているから、市役所の人たちはいわば、ボス的存在なのですが、利用料金はちゃんともらうし、コピー代だってと思っていたら、先日の国勢調査の説明会で使った市役所の人、勝手に事務室に入ってコピーをとり、そのまま出て行ってしまいました。びっくりしましたね。それに、食べた弁当など持って帰るのがルールですが、彼ら、しっかり食べたカラの弁当を置いていきましたよ・・・。

 最近は、そういう自分勝手な人が多いです。

 おとといはその説明会に来ていた男性が、帰りに自分の自転車がない!と窓口に訴えに来ました。連絡先を残してしかたなく徒歩で帰宅したのですが、ちょっと気の毒。自分勝手されちゃった被害者ですね。その後、建物を閉めて駐車場から出るとき、なんと車が一台堂々と入ってきました。もう閉めるからといったら、すぐ出ますといって、車を停めて助手席の人と運転を交代して車を出したのですが、これって、センターの駐車場じゃなくてもできることですよね。なんとも腑に落ちない自分勝手な行動に呆れてしまいました。

 自分勝手な人が多いこの国、だから政策も政治も経済もあったもんじゃないのかしら。コロンブスの卵みたいなものですね。あー、世も末だ。

 「ふざかるな!」といいたいことばかりの毎日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧態然の土建屋システム?

2010年09月09日 07時17分24秒 | 日常

 この円高と耐性菌院内感染という大きな問題があるにもかかわらず、民主党の代表選挙という「内側」にのめりこんだ政治のこの状況、もう末期的としかいいようがありません。

 負けたほうの処遇をどうするかとかがその選挙に関係するなんて、ますますおかしな状況、一般市民にはまったく理解できません。

 そもそも、田中角栄を理想としている小沢一郎が、新しいシステムを何も作れないのは見てわかることでしょう。いまだに開発で経済をなんとかしようなんて、破壊で繁栄を図ってどうしようというのでしょうか?タンスに4億円からもわかるように、お金で解決しようなんて、日本の未来にしたくない!

 考え方を全く変えない限り、彼が首相になるのは私は納得できません。こんなことしている場合ではないのに。またあのおバカな鳩山君を表舞台に出すらしい。あーあ、日本は政治後進国なんですね。

 イメージが悪いのは、そもそも、昔のやり方を変えようとしないからだと思います。彼がいくら作り笑いをしたところで、自民党と同じ本質は見えています。

 格差が広がり、民主主義という新しい不公平社会がはじまるのではないでしょうか?生きていることが地獄の世の中、円高が進めばますますそうなってしまう。この国に救世主はいないのでしょうね・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨!

2010年09月08日 09時27分54秒 | 日常

 今朝、本当に予報通りに雨が降るのか不安で、せっせと庭で水撒きしてしまいましたが、台風の影響でその後すぐに大雨になりました。喜んでいいのか・・?!

 月曜日には夫が蜂窩織炎になったので車で大学病院に連れて行き、私は午前中、歯医者に行ったあと、また彼を迎えに行ったのでした。苦手な運転も、いい訓練になります。今日も雨の中、夫を病院に連れて行きました。雨だから甲州街道はとても渋滞していて、病院到着はぎりぎりだったのです。まあ、バスに乗っても渋滞は同じですから・・・。今日は、私も出勤だから迎えにはいかれません。彼はペーパードライバーのままです。講習も受けたのに、もったいないですよね。結局二度と運転しないのではないか・・?

 これから先のことを考えると、憂鬱です。来月下旬には荻窪で父の絵の展覧会もあるし・・。そんなことやっている場合かと思うのですが、もうこれが最後。私の人生は、親や夫に振り回されっぱなし。なんだか、納得いきません。とはいえ、人生なんて、そんなものなのでしょう。

 とにかく、猛暑は今日は一休みでほっとします。

 先日、自分の本籍がどこだかわからなくて夫に聞いてから(夫の実家があったところでした)、戸籍って何かなと調べました。実は相当に古い歴史があるんですね。昔私が大学で勉強していた頃、正倉院文書をテーマの勉強会に参加したものでした。うーん、古代の話よりも私の当時の記憶のほうが、古いかも?!

 そこで、びっくりしたのですが、尊属という言葉と卑属という言葉。なんだこれ?ですよね。卑属って何?

 尊と卑とあれば、「男尊女卑」を思い浮かべます。明治以前の古い体制の匂いがするではありませんか!

 なんてことはない、尊属とは、子どもから見て親とか叔父叔母、祖父母のこと。で、卑属はその逆。でも、そんなことば、初めてきいたのでびっくりです。全く、ナンセンスな言葉ではありませんか。民法や刑法って、いまだ明治の匂いがしてきそう。まさか、姦通罪、不義密通罪なんていまどきはないでしょうけれど・・。人権問題には日本は後進国なのかと思います、いまもこんな言葉があるんですから。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理しちゃったかな?

2010年09月06日 10時30分01秒 | 日常

 土曜日、この日しかないからと二人で、芸大美術館のシャガール展を見に行きました。でも、この猛暑で、二人ともくたくた・・・。上野も相当暑かったです。この暑さの中、芸大は学園祭をやっていて、にぎやかでした。

 シャガールとその周辺の画家の作品をたくさん見て、帰りは新宿で回転寿司を食べて帰りました。夫は前の日から足が痛いと行っていたので、寄り道する気が起きなかったようでした。

 そしてさらに左足ひざ下の痛みがひどくなり、足首はぱんぱんに赤く腫れてしまいました。日曜日の大学病院の救急治療室に連絡して相談したところ、消火器内科しか専門医がいないから無理らしく、一日我慢して、今日の朝、車で夫を病院に連れて私はさっさと帰宅しました。今日は私も歯医者の予約が入っています。

 あちこちいろいろお互いに出てくるものです。夫の足は、以前も罹ったことのある「蜂窩織炎」ではないかと思います。だとすると毎日、抗生物質の点滴が必要になるのですが・・・。弱り目に祟り目です、とほほ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする