ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

ATMにて(暴走高齢者)

2014年01月14日 12時26分11秒 | 日常

 今日と明日、休みを取っているので、平日のATMに、義母の介護施設の利用料を支払いに行きました。彼女は地方銀行、私は都市銀行なので、まず、彼女の口座から彼女のカードでお金を引き出し、私の口座にその額を入れ、私の口座から振り込みカードで振り込んでいます。ちょっと、面倒ですが、夫がいたころから、このやり方をしています。

 最寄りの駅の近くのATMは、入って両側にそれぞれATMがあり、あとの人は外で行列を作って待っている形です。丁度、駅の近くのマンションの通路になっているので、確かに風がある日は待つのがつらいです。

 私が空いている方(入って左側)に入り、手続きをしていると、待っているはずのおばあさんが、「私はこちら側で待っていますから」と、狭いATMコーナーに堂々と入ってきて私のすぐ後ろにつきました。びっくりですよ。

 「外に出てください!」といったら、「寒いから・・」ですって。とにかく、迷惑なので追い出しました。何考えているのでしょう?

 終わってから、「順番で空いた方に入るのですから、勝手に入るのはいけませんよ」というようなことを言って、その場を離れました。まったく、ルールも守れない、身勝手な年寄りが増えましたね。あきれたものです。本当は、その人に最後に「ばっかじゃないの!」といいたかったけれど。

 八王子の私の住むこの町は、高齢者だらけで、こうした暴走老人が目についてしかたありません。うんざりですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いですー

2014年01月09日 12時33分17秒 | 日常

 今日も、寒そう。今日から遅番が3日連続。職場のエアコンが不調で、夜の仕事はかなり寒いらしい。もう、コート着たまま仕事していようかしら?

 まったく、ひどいです。これじゃあ、虐待だと思う。ダンダリンに相談しなくちゃ!

 去年のこのころの大雪の翌日、転んで骨折したのでした。だから、寒いのは怖い。

 トイレが最近、映画のポスターで楽しくなりました。人差し指の先くらいのポスターがぎっしり縦42枚横42枚並んでいるのですが、タイトルもよく見えないくらいの小ささ。でも、ああ、これ見た、あれは見たかったんだけどなー、と思いを巡らし、トイレが長くなりそうです。

 現実から離れられる至福の時間でした、映画鑑賞は。映画も、寒いと嫌ですよね・・・。

 早く修理してくださいよー。職場は冷え切っていて、つらいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画が好き

2014年01月05日 22時40分14秒 | 日常

 昨日、下高井戸シネマで映画を見たのですが、去年の2013年はその下高井戸シネマの15周年ということで、ロビーの壁に、15年間の映画のポスターを一枚にすべて載せたポスターが貼ってあり、希望者に配布ということなので、帰りにもらって帰りました。一つの映画のポスターはとても小さくて、肉眼ではタイトルも読みにくいのですが、とても大きなこのポスターをトイレの壁に貼り、じーっと眺めています。見たことのある映画は蛍光ペンで囲んでみました。

 やっぱり、映画が好き!だからかな、去年の暮れに最終回となったドラマ「独身貴族」、映画好きの話だったから、ついつい見ていましたっけ。

 多摩市に住んでいたころから、私は下高井戸シネマに通っていました。夫が退職してからはあまり行かなくなり、彼の闘病に至っては、友の会もうやめてしまいました。

 昔はよく、二人で見に行き、帰りにすぐ近くのトニーノでイタリアンを食べてご満悦でしたっけ。

 今度、一人でも映画を見た帰りに食べてこようかな。遠いけれど、大好きな下高井戸。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田太一の「男たちの旅路」

2014年01月05日 22時30分50秒 | 日常

 今日からアンコール放送となった1976年放送の山田太一のNHKドラマ「男たちの旅路」を録画して、仕事から帰宅後に見ました。

 あの放送は、今56歳の私が高校卒業して一浪しているころに見たドラマだと思います。鮮烈な印象を覚えています。

 今は相棒の理性的な役柄で有名なあの水谷豊がやんちゃなころの作品です。そして、今の千葉県知事の森田健作も出ているのです。38年前の名作は、今見てもすごい力を持っています。泣けちゃいましたね!

 今日から始まった迷惑ドラマ「男たちの旅路」選、毎週日曜日のBSプレミアム、朝10時からです。ぜひ、みなさんも、杉下右京の役者の昔の姿をご覧ください。本当、彼ほどがらりとスタイルが変わった役者はいないのではないでしょうか?あの姿からは、知的でピアノを弾きこなす杉下右京は、想像できません。

 もしかして、007で一世を風靡したショーン・コネリーが、映画「薔薇の名前」でガラッと変わった役柄を演じ、陰影深い素晴らしい役者に変貌したのと同じくらい、なのかもしれませんね。必見です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました、下高井戸シネマ

2014年01月04日 22時18分01秒 | 日常

 久しぶりに、下高井戸シネマに行き、友の会に入会しました。中断が数年あったけれど、前の会員番号を引き継ぎ、継続という形で招待券ももらいました。

 明大前に忘れ物保管センターで、自宅最寄りの駅で落としたスイカを受け取り、ついでだからと下高井戸に行き、映画「大統領の料理人」を見てきました。映画の最初のあたりでの、空からのフランスの田舎の風景をうつしたシーンで、ああ、やっぱり私はヨーロッパが大好きだと感じました。特にフランス、イタリアが好きです。たまりませんね。

 食い意地が張っているから、映画もやはり料理がテーマというのにとても惹かれますね。おいしそうでした!

 今日は正月4日、私が見た回は満席で、後ろに椅子を並べていました。座席は140席、さらに10席は追加したでしょう。その観客の6割は高齢者みたいでしたよ。でも、元気な人が多い。いいことです。

 夫もいない気ままな一人暮らし、温泉に行ったり、映画身に行ったり、自分の好きなことをしなくちゃね。

 美の巨人たちでは、シャルトルをやっています。20年以上前、親友とフランス旅行に行き、シャルトルも見に行きました。上から眺めたら、下に野良猫たちがいて、面白かったです。シャルトルの風景が気に入って、日本人の版画家、塙太久馬氏のシャルトルの絵を買いましたっけ。教会を出て、町のレストランで食べた魚料理がおいしかったなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初乗りは、灯油買いに

2014年01月04日 11時11分57秒 | 日常

 今年初めての車の運転は、夫も生前とても神経質になっていた灯油の購入でした。

 私がもっぱら使っているGSはセルフで、端のほうに灯油の給油所が二つあります。ちょうどガソリンを給油したところの通路になっているので、駐車は制限されているはずなんですが・・・、横暴傲慢なオヤジがその灯油のところにバックで乗り入れてしまい(危険だからしてはいけないはず!)、外に出ていた連れの奥さんとおぼしきバアサンは、危ないと小声で言いましたが、私はすでにその場所に給油しようと待っていたので、思わずポリ容器を置く台にのってしまいましたが、謝りもしないのです、このオヤジ。信じられませんね。

 「私、こっちで入れるんですけど」といえば、「どうぞ」だって。あんたの車がじゃまなんだよ!

 あきらめて奥のほうにずれて、「じゃあ、どうぞ」と引き下がりましたが、お礼も一切なし、自分勝手のわがまま放題。だから高齢者は嫌われるんだよ、会社で相当、エラそうにしていた奴って感じ。

 正月早々、嫌いなタイプの高齢者に会いました。

 まあ、落としたスイカがみつかったんだから(1万5千円は入っていたのです)、今年もラッキーと思わなくちゃ。これから、京王線の明大前の落し物センターに行ってきます。ジャンボミニは、当たらなかった、とほほ。ついでに、久火振りの映画館(下高井戸シネマ)に行ってこようかな。最後の正月休みですもの。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音に対して敏感?

2014年01月02日 14時57分42秒 | 日常

 義母が明日まで、一人暮らしの私の生活に交じってきています。

 そこで、自分一人だったら気がつかないことが、たくさん出てきました。

 総入れ歯の義母、食べ方も、くちゃくちゃ音を出します。飴をなめるのも、ぴちゃぴちゃ・・・。ずっと聴いていると、その音だけが気になりだし、気が変になりそうです。やっぱり、老人と暮らすことは私にはできません。

 結局、一人よりも大変な生活で、三度三度、食事の支度に洗い物、とけっこう疲れました。今日は、義弟が訪ねてくれたので、さらに支度と洗い物。

 家事というのは、ほとんどがこれで終わってしまうのでしょう。洗濯物を畳んで、ほっとして、そしてまた夕食の支度。

 そういうことがない施設の生活は、うらやましい限りです。私の家が施設にされることは、まずないでしょうし、そこまでできる自信が私にはない。

 来年は、どこかの温泉旅館で義母と2泊くらいすれば十分では?自分の正月休みは、自分のために使いたいです。もう、くたくた・・・・。頑張って料理に励んでも、食べてもらえないのはたまりませんよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2014年01月02日 08時27分08秒 | 日常

 2014年、明けましておめでとうございます。

 4月から消費税値上げ、怖いですね・・・。なんとか頑張って生活していきましょう。

 30日から義母をこちら、さむーい八王子に連れてきました。寒いので8時過ぎても起きてきません。一人のが気楽ですね。

 毎日、地道にこつこつと生活していかないと。

 今年もよろしくお願いします。

 写真のホワイトストーンは、私が好きな競走馬です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする