鶴岡市・鶴岡公園に着くと桜は大満開(こんな言葉あるんかいな?)で
桜まつりをやっていました。
鶴岡公園は”日本さくら百選”にも選ばれている桜の名所です。
◆お堀端の桜
やはり、お城に堀と桜はつきものですね。
◆ 同 2
◆ 同 3
◆白鳥2羽
奥側の白鳥の方がかわいらしく見えるのは、気のせいでしょうか?
◆寝桜
地面に寝そべった桜です。寝ながらでもちゃんと役目を果たして満開の
花を付けています。(”寝桜”という言葉は閑人の勝手な造語です。為念)
”追記”本来の”寝桜”とは、観る人のほうが寝そべって桜を観ている状態を
いうらしいです。
◆紅枝垂れ
この公園は、殆どが白い花弁の染井吉野ですが、少しだけ紅枝垂れも
あります。
◆藤沢周平記念館
藤沢周平って、山形県鶴岡市の生まれだったのですね。
知りませんでした。
◆大寶館
大正天皇の即位を記念して建てられたものだそうです。
◆お堀端の柳
お城の堀には、桜は勿論ですが、柳も似合います。新緑が奇麗です。
いい時間になってきたので、今夜のお宿を目指して日本海沿岸の
”湯野浜温泉”へ向かいます。
当夜の宿は料理旅館だそうで、夕食は凝った料理が次々に出てきて
堪能させてもらいました。
◆宿の前の日本海
部屋の窓からの景色です。
◆ 同 2
下駄をつっかけて、砂浜へ降りてみました。目の細かい綺麗な砂浜です。
明日の大荒れを予告するように、結構強い風が海側から吹きつけてきて
います。
◆夕食
食前酒。紫蘇リキュールだったかな?
◆料理
お刺身が、もう少しあったのですが撮り忘れと大ブレブレの撮影失敗
でした。さすがの閑人も掲載不能です。