「酒」関連のエッセイが続くが。
朝日新聞本日2021.12.05付記事に、“コロナ禍”と関連付けた「忘年会」に関する内容の記載があった。
早速、「酒と説教を切り分けて」と題する20代男性からのご意見を下に書かれた記事を、以下に要約引用しよう。
アンケートでは忘年会に消極的な声が多いが、コロナのせいだけでなく、これまでの「ニッポン株式会社の飲み会」への反発が強いようだ。 回答を読むと「忘年会あるある」だ。 私も会社の忘年会に疑問は感じてこなかった。 それも仕事の一環、先輩同士のけんかも年末の風物詩…。 でも飲めない人はもちろん、ずっと疑問を持っていた人が多いのだと実感した。
ごった煮のような宴会はやめ時なのだろう。 「1年間ご苦労様」の会のはずなのに、酒や余興や説教おやじが入ってきて、ぐじゃぐじゃになる。 酒も説教も切り分けて、飲みたければ隅っこで静かにやれということだと思っている。
(以上、朝日新聞記事より一部を要約引用したもの。)
“バリバリ底なし飲兵衛”を一生涯貫いている、原左都子の私事と私見に入ろう。
私にとって一番苦痛な飲み会とは。 「酒が呑めない飲み会」である。
そんなのあるの? と思われる方々もおられるだろうが、特に就職後はずっと男社会で生きてきたこの私は、今までの人生に於いてそれを2度経験している。
両者共々、参加者が女性中心の飲み会だったが。(バックナンバーにても紹介しているが、今一度反復させていただこう。)
一つ目は、我が子が幼稚園時の頃の保護者会での飲み会だが。
会合が始まって、ひとまずビールが全員に注がれてそれで乾杯をした後のことだ。
誰もお代わりを継ぎ足しに来ないなあ、と思っていると。
な、なんと!! その一杯のビールでほとんどの女性保護者が“出来上がって”しまい…
仕方なく私がテーブルに置いてあった焼酎で自主的に水割りを作って飲もうとしたところ。
「何してるの!! そんなの飲んだら大変なことになるのよ。」と保護者会会長が焼酎瓶を取り上げに来るではないか!!
(ああ、ここでは飲めないんだ…)と諦めた私は、料理をつまみつつ(とっとと帰って家で飲みたいなあ。)
そんな私に追い打ちをかけるがごとく、「〇さん(私のこと)も二次会行くでしょ!!」とお誘い下さる保護者会女性の皆さん…
(行くわけねーだろ!)と思いつつ、「申し訳ないですが、本日はこれにて帰宅します」
もう一つ、女性飲み会での話題だが。
某国立研究開発法人研究所に勤務していた頃に、その職場のアルバイト女性軍に飲み会に誘われた。
誘って下さった方が、日頃よく「昨夜は午後1時まで居酒屋で飲んでしまった」等の話をしていたため、(これは飲めるぞ!!)と安易に考え、その誘いに乗った。
さて飲み会当日だが、池袋の居酒屋へ行ってみるとなかなか雰囲気の良い店舗で、(これは酒が楽しめそうだ!)と勘違いしたのは束の間…
一杯目は皆さんそれぞれが自主的に注文した後。 元々“駆けつけ三杯派”の私がすぐさま二杯目を注文した。 そこまではよかったのだが。
私が三杯目を注文した時に、参加者女性皆の視線が私に集中し。 異口同音に私に言うには、「原さん大丈夫なの??」
(あーー、またかよ。😫 やっぱり女の飲み会って飲めないんだなあ。) 愕然としつつも、急に帰ります、と言う訳にもいかず…
未だ酔ってもいない私としては、しらふ状態でおばさんたちの相手をせねばならず。
この二度の女性飲み会で、私は悟った。 今後、絶対に女性飲み会に参加してはならないと!! 😠
その後、それをかたくなに実行に移している私だ。
話題を表題に戻すと。
「説教される飲み会」も、「酒を飲ませてもらえない飲み会」と同等に辛いものであろうと想像がつく。
で、どうしてそれが予測されるのに、そんな飲み会に出席してしまうのだろうか?
それは、職場からの圧力なのだろうか?
そうだとしても、例えば体調が悪い等々の理由で、嫌な飲み会など回避すれば済む話ではないのだろうか?
えっ。後々の上司からの評価等に響くって? そうだとすれば、多少気の毒にも思うが。
ただそもそも飲み会に出席しない事実が、自身の職業上の評価に結びつく訳がないと、原左都子は結論付ける。
最後に繰り返しであるし、自慢話になるが。
原左都子の30歳時点での医学関連企業自主退職時の飲み会時に、副社長より退職を止められた話題を今一度披露させていただこう。
そもそも、当時2000人規模の急激に業績が伸びている医学企業だったのだが。 その企業で、私自身も大活躍を遂げた自負が確かにあった。
元都市銀行頭取のご経験があり、我が社に副社長として引き抜かれたばかりの副社長曰く、「貴方はここまで我が社で大活躍して業績を残している立場で、退職して新たに別分野の学問に励むために2度目の大学へ進学すると言うが、一体いかなる分野か?」
私応えて、「経営学です。(実は進学後方向転換して、哲学や法学にもハマりまくった挙句、大学院修士課程にて「経営法学修士」を取得したのだが。)
副社長応えて、「そんなのボクが教えてやるから、馬鹿なことをいっていないで、貴方は我が社に残って医学を極めなさい!」
これぞ私にとって、最高の「送る(贈る)言葉」だった。
あんな素晴らしい飲み会は今まで経験したことがなく、一生忘れ得ぬ激励として。
今尚、我が脳裏に刻み付けられている「飲み会」の一風景である。