原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

夕刊がなくなる?

2008年06月25日 | 時事論評
 先だっての新聞報道によると、毎日新聞が8月末で北海道での夕刊発行を廃止することにしたそうである。
 新聞各社とも夕刊販売部数は低落傾向にあり、各社で試行錯誤を続ける中の今回の毎日新聞社の北海道地方の夕刊廃止決定である。

 6月14日付朝日新聞朝刊の報道によると、全国紙で夕刊を廃止したのは02年の産経新聞が最初であったらしい。毎日新聞社においても、その前年頃から既に夕刊廃止は経営政策上の重要問題として検討されていたとのことである。
 今回の毎日新聞の北海道での夕刊廃止決定について、毎日新聞社の広報担当は「読者のライフスタイルの変化に対応し、朝刊を増ページして内容を充実させる。記者や社員の削減は考えておらず、コスト削減を狙ったものではない。」と説明しているようだ。
 北海道において新聞の戸別配達を維持するのは大変だという特殊な事情もある。首都圏等と比較して配達区域が広大で、山間部や農村では次の配達先まで1kmあることもざらだそうだ。

 この毎日新聞の夕刊廃止報道を受けて、あるテレビ番組が聴取者に夕刊は必要か不要かの意見を募ったそうである。
 その結果は“不要派”が“必要派”を大きく上回る回答だったようだ。


 夕刊は必要か、不要か?

 これを考察する前に、我が家特有の新聞事情を述べさせていただこう。

 本ブログの読者の皆様は既に十二分にご存知のように、私は朝日新聞の長年に渡る愛読者である。朝刊、夕刊共に毎日届く新聞の全ページを欠かさずチェックしている。
 ところが、私の新聞の読み方は変則的である。大抵は2、3日遅れて読む。極端な場合は1週間以上遅れてまとめて読む場合もある。なぜこれ程読むのが遅れるのかというと、日常生活の合間を見つけて読むという習慣がひとつの大きな理由である。
 だが、もっと大きな理由がある。それは我が家はオートロックの集合住宅なのだが、新聞を一階の集合ポストまでしか配達してもらえないのだ。朝の忙しい時間に一階まで新聞を取りに行く時間がなく、昼間外出ついでに郵便物と一緒に持って上に上がるため、どうしても読むのが遅れるのだ。これに関しては一戸建て住宅と比し明らかに不公平であるため、集合住宅も戸別配達をするようにと何度か新聞配達店に掛け合ったのであるが、残念ながらその回答は“No”である。オートロックマンションに関しては戸配はせず、一階の集合ポストまでの配達が原則となっているという販売店の説明である。(ならば、少し値引きぐらいしてくれてもよさそうなものだが…。)
 そのような事情で、我が家では朝刊も夕刊もごっちゃ混ぜに遅れて読んでいる実態である。

 そういう新聞の読み方をしている私がこの問題を考察すると、自ずと夕刊不要の立場を取る事になる。

 私なりに朝刊と夕刊の違いについては把握している。朝刊はトピックス記事や社説等のオピニオン記事が多いのがその特徴であろう。そして夕刊は科学、学問、芸術、芸能関係等の文化面の話題が多いと把握している。
 これらをひとつにまとめ一日1部の発行として、午後の配達体制にでもしてもらえるならば我が家としては十分である。そのコスト削減分を新聞代金値下げに還元してくれるならより歓迎である。

 53年にテレビ放送が始まり、90年代にはインターネットが普及して、今やマスメディアを取り巻く環境が大きく変化している。人々の生活習慣もめざましく変化してきている。情報入手手段の多様化により、新聞のあり方も今後大きく変遷して行かざるを得ないであろう。

 それでも私は新聞が好きだ。 テレビやインターネットの粗雑さや押し付けがましさ、自由度の低さには未だに抵抗感が大きい。 新聞の広い紙面、情報を一見にして一望でき選択できる自由さや、紙独特の風合いや紙を介してゆったりと流れるあの一種贅沢な寛ぎの時間、空間を私は今後共欠かせない生活の一ページとして享受していきたく思っている。

 朝刊、夕刊という新聞の2部体制に関しては今後変容していく運命にあろうが、新聞という情報文化媒体にはまだまだ生き残って欲しいと、一新聞ファンとしては期待する次第である。
 
Comments (10)    この記事についてブログを書く
« 小心者の底力 | TOP | ジョニーと別れた理由 »
最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サンセットボーイ)
2008-06-25 17:17:07
心配頂き‥ありがとうございます。

熱は、相変わらずてす。高熱なってないので、様子を見てるって感じかな~(^^;)

頭が働かないので、今日はブログはお休みします。(/_・、)
返信する
サンセット・ボーイさん、ゆっくりして下さいね。 (原左都子)
2008-06-25 19:23:09
サンセット・ボーイさん、いつも返答をありがとうございます。
しばらく様子見ですね。
また、ブログを拝見します。
返答は決して無理のない範囲でお待ちしていま~す。
返信する
新聞離れが確実に起きている (ガイア)
2008-06-26 15:51:56
メディアの中で長い歴史を有する新聞。その夕刊が廃刊になる事に寂しさを覚えます。何れは、朝刊も無くなる時代が来ると私は思っています。

と言いますのは、テクノロジーの進歩によって、家庭に居ながらにしてインターネットで新聞社の発信するニュースに接する事ができるからです。その内、全ての家庭に新聞社指定の端末機が置かれ、ニュースを見る、必要に応じてそれを記録する事になるでしょう。

いわゆるペーパーレスが、急速なスピードで家庭内にも入り込んで来ています。更なる電子メディアの席巻です。

この様なテクノロジーの進歩による利便性と引き換えに、新聞を捲る、広げて読む、と言った人間本来のプリミティブな行為と喜びは段々と失われて行くでしょう。これは、本の世界に於いても同様かもしれません。

情報量を計量化する、視覚化する。大切な事なのですが電子メディアの世界ではこれらが見え難く、それ故に危険性が潜んでいるとも考えられます。

新聞を広げますと、知の所産を想います。図書館に行って膨大な読み切れないほどの図書を目にしますと、「人間の知の所産」に圧倒されて立ちすくみます。知らない事が多すぎる自分が小さく見えると共に、様々な分野に興味が沸いてきます。

新聞であれ、本であれ、手にとって捲って読むと言う
行為は大切だと捉えます。

新聞は要らない、新聞は高いから取らないという人がいます。価値観の違いと言えばそれまでですが、「あれだけのコンテンツを毎日家庭に届けてくれるにしては安い」と思います。

古い話ですが、学生時代の先輩は「新聞は読んだか」が口癖でした。私の親父もそうでした。
授業の開始時に学生にこれを尋ねてみましたが、「はい」と手を挙げたのは15名中3名でした。

つい最近までは、電車の中で新聞を読む人を多く見かけたのですが、今は皆無と言っても良い程です。その代わりケータイに夢中です。

ライフスタイルの変化とは言え、新聞離れが起きている事は確実であり、新聞社は危機感を抱いている筈です。

新聞社のイデオロギーは別としても、新聞の読者が減少するという事は、大袈裟かも知れませんが、日本の全体的な知的レベルの低下、文化の衰退を招くのではないでしょうか。思考の座標軸が失われる事でもあると捉えます。

返信する
ガイアさん、すばらしい「新聞論」をありがとうございます。 (原左都子)
2008-06-26 17:00:52
実は私もこの記事におきまして、私なりの「新聞論」を展開しようかと考えておりました。
 
私のブログ記事は2000字を目途として綴っております。それでも長過ぎるというご指摘もいただきますので、それ以上長くなると素通りされてしまうことを懸念し、私としましては手短にまとめております。

そういった事情があり、今回の記事は新聞社の夕刊廃止のみにターゲットを絞ったのですが、実はガイアさんが今回コメントにお書き下さったような内容も綴りたく考えておりました。

新聞離れは時代の趨勢かとも考えます。
それでも、現在のデジタル文化に対してマニュアル文化とでも申しましょうか、人間が人間として存在し得たような時代を私も生きてきておりますので、ガイアさんが今回コメントに書いて下さった内容を私も常々実感する日々を送っております。

紙の文化は資源の浪費という観点もありますので、新聞の存続は地球環境保護上もしかしたら合意を得難い要素も内在しているのかもしれません。

それでもパソコンやテレビの画面と異なるあの紙の風情は、人間に自然の安らぎを与えてくれると私も感じますので、そんなマニュアル文化を今後も大事にしたいと考えております。
返信する
本当は夕刊も読みたいんだけどね (ごまめ)
2008-06-26 22:37:11
 うちは長らく東京新聞をとっています。その前は朝日でしたが、経費節減ということで…
 一応朝夕刊セットで取っていますが、ここ最近夕刊はろくに見ていません。月曜、木曜、土曜とか楽しみにしている企画が多いんですけどね。その代わりに朝刊だけはしっかりと読むようにしています。
 ちなみに妹も東京新聞をとっていますが、夕刊を読む時間がないというのと、何かと物入りなことが多いからということで、朝刊のみの宅配にしてもらったそうです。
 もったいない…でも仕方ないか…
返信する
ごまめさん、夕刊を読む時間がない方は多いようですね。 (原左都子)
2008-06-26 22:50:39
昼間働いている等の理由で夜の帰りが遅くなる方は、夕刊を読む時間が取りにくいでしょうね。

ごまめさんが書かれているように、夕刊には毎週続く連載記事や特集記事が多くてそれを楽しみに私も読んだりしています。朝刊とは違った趣があって結構楽しめますよね。あれは夕方配達されるからいいのかもしれません…。

朝と夜とでは異なる風情の読み物を楽しむ…。新聞の2部体制はそういう役割も果たしているのかもしれません。
マスメディアにおいても、様々な意味で風情がなくなっていきますね。
返信する
こんばんは (ドラ猫)
2008-06-27 00:39:35
「験なき ものを思はずは 一杯の 濁れる酒を 飲むべくあるらし」 

時代の流れ?ですか。
それとも経済主義のなれのはて?
返信する
ドラ猫さん、両方でしょうね。 (原左都子)
2008-06-27 07:43:27
お酒好きな私ですが、新聞だけはいつもしらふの時に読みます。と言うよりも、加齢と共にどんどん酒に弱くなり集中力がなくなってしまうからです。昔は適度なお酒は集中力が増したものですが…。

時代の趨勢と経済主義が相俟って、新聞をはじめ紙の文化はいずれは消え去る運命にあるのでしょうか。

返信する
思えば (don-tracy)
2008-06-27 22:58:15
1972年の外務省機密漏洩事件の頃私の実家で毎日を購読していました。
子供ながら、ドラマのような事件だと感心していましたが、あの事件をきっかけにして、国民の政治意識の保守化と軌を一にするように部数を減らして行ったような気がします。
民主党の強い北海道ではリベラルな北海道新聞がシェアの過半を占め、地方紙としては中日に次ぐ規模です。
かつては3大紙と北海道新聞との攻防という構図がありましたが、やはり取材網に勝る地元紙が有利だったのではないかと思います。
もっともスポーツ紙では毎日系のスポニチが一番売れているようですが…
返信する
don-tracyさん、地方では地方紙が強いですね。 (原左都子)
2008-06-28 09:46:19
地方紙って、一種独特ですよね。私もたまに田舎に帰省すると地方紙を読むのですが、地域カラーが強烈で驚きます。東京で全国紙に慣れている身としましては、それが新鮮であったりもします。
それから、折込広告も地方は面白いと言いますか、お店の名前等が懐かしさたっぷりで、田舎に帰って来たことを実感しますね。
全国紙にも地域ページはあるのですが、あれは申し訳程度で少しも地域カラーが出ていませんね。やはり、取材力がないためなのでしょう。

そう言えば、スポーツ紙というのもありますね。私は電車内でおじさんが読んでいるのを盗み読みする程度ですが、今はそんな姿も激減しているようです。
返信する

Recent Entries | 時事論評