原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

グランマ・モーゼス ー 素敵な100年人生 シリーズ ー vol.3

2021年09月14日 | 芸術
 (冒頭写真は、朝日新聞愛読者プレゼント“素敵な100年人生シリーズ”より、「キルティング・ビー」。)


         

 それでは早速、グランマ・モーゼスの作品「キルティング・ビー」の解説を以下に引用しよう。

 グランマ・モーゼスがもっとも得意としたのは風景画だったが、彼女のポジティブな作画姿勢は室内画においても発揮されている。 本作では、老若男女、大勢の人々が集まり、ごちそうのテーブルを囲んでにぎやかに談笑している。
 「キルティング・ビー」とは、布の端切れを縫い合わせてともにキルトづくりを行う集まりで、おいしい食事が提供されるのが常でした。 大勢の食事を作るのは大変な仕事だったが、これらの絵にはそうした機会を純粋に楽しんだモーゼスの視点が感じられる。 キルトや床の幾何学的なパターンや、抽象化されたテーブルセッティングなど、室内画ならではの描写にも注目です。

 原左都子の私事になるが。
 我が晩婚結婚式は、親族版と知人・友人版を分けて2度執り行った。
 何故ならば、私自身がいつも他人の結婚式に出席して感じたのは、おそらくその後二度とお目にかかることは無いであろう親族の方々と席を共にして何らかの意味があるのか?? との正直な疑問があったからだ。
 そこで、知人・友人版はビュッフェ形式にして出席者の自由談話を可能とした。
 そして特徴的なのは、新郎新婦がマイクを握って出席者皆様に長めの挨拶をさせてもらったことだ。

 このモーゼスの絵を見て、その時のことを思い出した。

 少しだけ、その様子を振り返らせていただこう。

           
 これは、亭主のネイチャー論文指導者であられる国際的に活躍されている著名な物理学教授・研究者氏と新婦である私の談話風景。 ビュッフェ形式を採用したため、こんなことも叶った。

           
 こちらは、新婦(私)の長い挨拶の風景。

 この知人・友人版結婚式の撮影は、我が知人の当時共同通信社に勤めるプロ報道カメラマン氏にお願いしたのだが、全部で1000枚以上の写真を撮影して下さった。 ご出席者皆様の個人情報保護のため、残念ながらこの2枚のみの公開と致します。
 


         
 2枚目のモーゼス作品は、「アップル・バター作り」。

 モーゼスが住む地域では、この行事は恒例のお祭りのようなものだった。 リンゴを収穫し、皮をむいて刻み、大鍋に入れてひっきりなしにかき回し、どろりとしたバター上になるまで煮詰める。 皆で作るその味は格別だったことだろう。
 本作は、モーゼスが借りていたアメリカ南部のバージニアの農場を描いている。 点々とちりばめられた真っ赤なリンゴが見る人の視線をいざない、一連の作業をつないでいる。

 原左都子の感想だが。

 米国へは幾度も行ったが。 そういえば、米国の農場を私も訪れている。
 西海岸のモントレー・カーメルを訪れる道中に大規模農園見学をして、それら農場が経営している大規模売店へ立ち寄った。

 その時に撮影した写真を、掲載させていただこう。

         

         

 写真がピンボケで申し訳ないが。
 ものすごい数の取れたて野菜・果物類が販売されていた。
 まさか買って帰る訳にはいかず写真撮影のみだったが、米国大農場見学のまたとは無い機会だったものだ。


 グランマ・モーゼスシリーズのお蔭で、こんな我が郷愁も誘っていただいて。
 このコロナ禍において、ありがたい限りだ。


実に難しい世の中になった感を抱く…

2021年09月13日 | 人間関係
 先ほど、ネット上で発見した報道を以下に掲載しよう。


 
「お父さんがお母さんを押した」小学生の長男が通報、39歳の父親逮捕…料理めぐり長男を叱りつけ、止めに入った妻に暴行
2021/09/13 10:28

「お父さんがお母さんを押した」小学生の長男が通報、39歳の父親逮捕…料理めぐり長男を叱りつけ、止めに入った妻に暴行
(HBC北海道放送ニュース)
 12日夜、江別市の共同住宅で、同居する妻の肩を押すなどしたとして39歳の男が逮捕されました。通報したのは、小学生の長男でした。


 暴行の疑いで逮捕されたのは、江別市の39歳の自称・運転手の男です。この男は12日午後8時半ごろ、自宅で同居する40代の妻の右肩を押すなどした疑いが持たれています。
 警察によりますと、当時、この夫婦の小学生の長男が料理をしていました。その料理が上手くできていないと、男が長男を叱りつけたため、妻が止めに入ると、カッとなって男が妻に暴行。長男が「お父さんがお母さんを押した」と通報し、駆け付けた警察官がその場で男を逮捕しました。
 取り調べに対して39歳の自称・運転手の男は「押したことは間違いない。悪いことをした」などと話し、容疑を認めているということです。

 (以上、先ほど見たネット情報を引用したもの。)



 この話を、原左都子なりに今一度まとめつつ考察すると。

 まずは、この夫婦の小学生の長男が料理をしていました、とのこと。
 (左都子の感想だが,実に偉いご長男だこと!)

 そうしたところ。
 その料理が上手くできていないと、男が長男を叱りつけたため、妻が止めに入ると、カッとなって男が妻に暴行。

 長男が「お父さんがお母さんを押した」 と警察に通報し。

 駆け付けた警察官がその場で男を逮捕しました。

 39歳の自称・運転手の男は「押したことは間違いない。悪いことをした」などと話し、容疑を認めている。
 
 との事件のようだが…



 原左都子の私見だが。

 実に恐ろしい世になった事態を実感させられるばかりだ…


 この話、大変申し訳ないが…

 父親は元より。

 母親も。

 そして、警察に通報した小6の息子さんまでが。

 歪んでしまっていないだろうか???


 少しでも家庭内の各人が家族に配慮心があったならば、何の問題もなくことが済んだ事件のように、私は想像する。

 一番の要は、やはり母親ではなかろうか?
 それはおそらく、この原左都子が家庭内でいつも要となり、一家を統率している故に感じるのかもしれないが。

 ご主人が普段から多少暴力資質であるのかもしれないが。

 少なくとも、未だ小6の息子に警察へ110番通報させる事態は、親の責任として避けた思いが強いなあ。


結婚後、夫婦が対等にかかわりあうために

2021年09月12日 | 時事論評
 (冒頭写真は、朝日新聞本日2021.09.12付記事「嫁、主人、家はいま」より転載したもの。)



 冒頭から、原左都子の私事を語らせていただこう。

 私の場合、見合晩婚だった事実が功を奏しているかもしれないが。 
 今回のエッセイ表題に関して何らの問題も抱えることなく、既に結婚生活が28年間に及んでいる。

 見合い結婚というのは、実に優れた家族制度であるように私は考える。
 と言うのも、婚姻以前にお互いの経歴を「釣書」との形ですべて表に出すために、それを一見すればお互いの成育歴や学業経歴、職歴等々が一目瞭然だ。

 そして何よりも利点であるのは、あらかじめ婚姻後のお互いの種々の希望を見合席にて話し合いにより合意に持ち込めた上で成婚に至れる点であろう。

 私の場合は職業人であったため、それを婚姻後も続行する旨や。
 子供はどうするか? 作る場合はいつ、何人欲しいか??  
 あるいは親との同居の有無なども確認可能だった。

 我が夫婦の場合は晩婚だが、子供は欲しいが一人で良い点や、高齢晩婚のため早めに出産しよう等を最初から亭主と同意できたのはラッキーだった。
 これが面白いのは、結婚式前に既に私が身ごもっていたことに気付かず、二人でそれを話し合ったことだ。 (これを周囲に話すとすぐに、“できちゃった婚ね” とよく言われたものだが、それに私が反発して“出来てた婚だよ!” と言い返したものだ。)

 親との同居に関しては、あちらの親こそが「同居は一切しません!」と宣言して、我々夫婦にタワーマンションをプレゼントしてくれた。
 ところがそこが我が勤務地より遠く、しばらく原家が実家敷地内に運営するアパートの一室に住みたい、と私が申し出たところ。 「せっかくタワーマンションをプレゼントしたのに、何でこんなアパートに住みたいと言うのよ!早めに出て行ってね!」と義母から怒られた… 

 そうこうして私は娘出産の直前まで高校教諭を勤めた後、出産退職にて職場を去りタワーマンションへ引っ越した。

 その後一時専業主婦の身となり、若干の不具合を抱えて生まれてきた娘のサリバンとして娘の支援を続けつつ、医学分野へ復職したりして現在に至っている。
 子育ての合間に家事のすべてを一貫して我が業としているが、特段の不服もないままに娘は我がサリバン力により?立派に成長を遂げ、今や正社員として日々仕事に励んでくれている。

 亭主定年退職後は、お互いの年金収入を独立採算制としてお互いが管理している。 
 3人の生活費に関しては亭主の企業年金を当て、それは私が手元で日々管理している。

 お世話になった義母の介護に関しては、私が一番懇親的にかかわっている。 義父は15年程前に他界し、安らかにあの世へ行ってくれたと言えよう。

 何らの不服も不都合もない、理想的な一家ではないだろうか? と私は評価しつつ、結婚後の我が家の生活を過ごしてきている。



 さて、朝日新聞記事に戻ろう。

 上記で語った通り、原左都子に関して言えば結婚後夫及びその実家関係に於いて、何らの不服も無いと言えるのだが。


 当該朝日新聞記事を読むと。
 結婚後「嫁」や「主人」としてのふるまいを求められたり、「嫁」や「主人」として扱われたと感じる人が多数であることに驚かされる。
 
 その分野は、「家事」「育児」「夫と親との同居」「妊娠・出産」「介護」「親戚や地域との集まり」「帰省する時、夫の家が優先される」「夫の家の墓に入ること」「実家を守ること」等々…

 これらを未だに強要されている家庭が多いことに、実に驚かされる。

 
 最後に、原左都子の感想だが。

 婚姻生活に於いて、国民の皆さんはそれ程までに不自由を強要されているのであろうか??

 ただやはり、それを打破するのは個々人の能力と力量ではあるまいか?
 その手段として、結婚相手との出会い方を自分なりに吟味するというのも、一つの方策ではなかろうか? と原左都子など思ったりもするのだが…

 この私など、未だに「嫁」との言葉がこの国では“生命感”がある事実に愕然とさせられたりもする。
 義母の介護施設にてそれを経験するのだが、確かに実の娘と区別するには「嫁」しかないのであろうと。 施設からの「お嫁さんですね」との問いに「はい。そうです」と答える都度。

 この「嫁」たる言語、何とか別の表現ができないだろうか? と思わせられるのが正直なところだ。


パズル「絵むすび」朝日新聞 ー 2021.09.11 編ー

2021年09月11日 | 自己実現
 (冒頭写真は、2021.09.11付朝日新聞 パズル「絵むすび」に原左都子が解答したもの。)


 朝日新聞「絵むすび」ファンの皆様、お待たせいたしました。

 解答を公開させていただきます。

 後程、解説を加えますので、今しばらくお待ちくださいませ。


   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 今回の朝日新聞「絵むすび」課題は、“難易度3”にしては難易度が高いと感じませんでしたか?
  
 原左都子の場合は、本日午後1時過ぎから解答し始めて20分程課題と格闘したのですが、どうやら茨の道に入り込んだようで…

 一旦「絵むすび」から離れ、家事に励む等々の手段で脳内環境の入れ替えを実施しました。


 これが大正解だったようです!



 それでは、原左都子の今回の「絵むすび」解答の解説に入りましょう。

 やはり、まずは四角四面の“外堀”に注目しよう。

 「十円玉」は外周をそのまま結んでいいのではなかろうか。
 一番下段にある「水道栓」も左から上へと回してよさそうだが、ここで、一旦「中」との整合性を取りたい。(今回の課題は、この「中」の扱いこそがキーポイントだったことだろう。)

 それを視野に入れつつ、「ビール」は下方で処理して大丈夫だろう。

 「水道栓」と「ビール」を意識しつつ、「磁石」が結べそうだ。

 そうすると、上部にある(「じょうろ」と言ったか? 小学生以降、これが必要な人生を一切歩んでいないため、この器具の名が出なかったなあ。)を素直に結んでしまったならば。

 後はその隙間に「中」を通せば、今回の「絵むすび」は完成だ。




 余談だが、「中」とは我が認識によれば麻雀のパイのひとつだよね??

 我が亭主は、ネイチャー論文を提出した物理学研究者だったのだけど。
 若き頃より麻雀通でもあり、年老いた今尚、日々暇があればパソコンにて(賭け無しの)対戦に挑んでいる。😖 

 おそらく、朝日新聞「絵むすび」作者氏も麻雀ファンなんだとの想像力を働かせつつ、今回の「絵むすび」解答に励んだ原左都子でした。


デルタ、ラムダ、ミュー、イータ、カッパ、……

2021年09月10日 | 医学・医療・介護
 表題は何かを、皆さんご存じのことだろう。

 新型コロナウィルスの変異株だ。 終わりなき勢いで、次から次へと世界規模でどんどん出現してくる…



 これら、コロナウィルス変異株に関するネット情報を何本か引用しよう。


 南米・コロンビア由来の変異した新型コロナウイルス「ミュー株」は、ワクチンなどでできた抗体が他の変異株よりも効きにくいとする結果を、東京大や東海大などの研究チームがまとめた。
 ミュー株は世界保健機関(WHO)が8月、警戒度が2番目に高い変異株に位置づけた。国内では6~7月に空港検疫で2例確認されている。
 チームは米ファイザー製ワクチン接種者や従来株に感染経験のある人の血液を使い、様々な変異株に対する抗体の効果を調べた。その結果、ミュー株に対しては、ワクチン接種者の抗体の効果が従来株より7分の1以下に低下した。インド由来のデルタ株や南アフリカ由来のベータ株より効果の低下が大きかったという。
 チームの佐藤佳・東大准教授(ウイルス学)は「現在、デルタ株が世界で蔓延(まんえん)しているが、ミュー株に対する監視も重要だ」と話している。

 (以上、ミュー株に関するネット情報を引用したもの。)



 北米やヨーロッパなどで確認されている変異した新型コロナウイルス「イータ株」の感染者が、昨年12月から今月3日までに、日本入国時の検疫で計18人確認されたことが9日、厚生労働省の集計で分かった。
 イータ株は昨年12月に初めて確認され、世界保健機関(WHO)が今年3月、警戒度が2番目に高い変異株として位置付けた。感染力の高さは詳しく分かっておらず、厚労省は情報収集を続けている。
 一方、インド由来の変異ウイルス「カッパ株」の感染者も、これまでに検疫で19人確認された。
 
 (以上、イータ株に関するネット情報を引用したもの。)



 新型コロナウイルスのうち感染が拡大しているインド由来の変異ウイルス「デルタ株」について、特定の変異が四つ加わると、現行のワクチンでできた抗体の効果が大きく弱まる恐れがあるという研究結果を、大阪大のチームがまとめた。チームは「デルタ株に対応したワクチンの開発が重要だ」と指摘している。
新型コロナウイルス
 現在使われている米ファイザー製や米モデルナ製のワクチンは、出現初期の新型コロナの遺伝情報をもとに作られている。
 荒瀬 尚ひさし ・大阪大教授(免疫学)らのチームは、現行のワクチンで作られる抗体の一部はデルタ株に結合しないことを確認した。ただ、全体としてはデルタ株に対する有効性は維持していたという。
 しかし、デルタ株に人工的に四つの変異を加えた「デルタ4+」で調べると、従来株でできる大半の抗体が結合できず、ウイルスの感染力も強まった。デルタ4+は世界で未検出だが、うち三つの変異があるデルタ株はトルコで見つかっているという。
 一方、デルタ株をもとに作られた抗体は、従来株、デルタ株、デルタ4+の働きをいずれも抑えることを確認した。デルタ株に対応した改良ワクチンは、ファイザーやモデルナなどが開発中だ。
 東京農工大の水谷哲也教授(ウイルス学)の話「デルタ株に変異を加えないためにも、まずは感染者数を減らすことが重要だ。デルタ株に対応したワクチンの実用化も急ぐべきだ」

 (以上、デルタ株に関するネット情報を引用したもの。)



 新型コロナウイルスの変異株でインド由来の「カッパ株」について、検疫による検査で19人の感染が確認されていることが厚生労働省の集計で分かった。カッパ株は、世界保健機関(WHO)が「注目すべき変異株」に分類している。
 集計は厚労省が9月3日までの分をまとめたもの。カッパ株は、B.1.617.1系統の変異株で2020年10月にインドで初めて検出された。検疫以外では6月に三重県で発表された感染例がある。
 厚労省によると、感染性の増加と治療薬(抗体医薬)の効果への影響が示唆されており、ゲノムサーベイランスを通じて実態を把握が進められている。

 (以上、カッパ株に関するネット情報を引用したもの。)



 最後に、原左都子の私見でまとめよう。

 これら、とどめを知らずに出現するコロナウィルス変異株が今や世界規模で猛威を振るっている。

 これじゃあ、たかが2回ワクチンを摂取したところで、医療と人間の“いたちごっこ”が永遠と続くことが一目瞭然だ。

 もちろん医療現場・医学研究現場では、この“いたちごっこ”に追いつかんと日々コロナウィルスとの格闘が続いていることであろう。

 こんな切羽詰まったコロナ禍の状況下で、いちばんのんびり構えているのはやはり政府や自治体ではなかろうか?
 最近、都内ではコロナ禍は終息しつつある、なるメディア発表を見聞した記憶があるが。  何を寝とぼけてるんだ!と怒りがこみ上げるのみだ。

 ここは国民こそが、これら変異株に対抗できるのは自分しかいない!と腹をくくるべきだろう。
 我が身は自身の判断で守り抜かねば、政府も自治体も助けてくれやしないと心して、コロナ禍に対抗し続けよう。