寒さが増し、北風の吹く日が多くなってきました。
今年は、早めに干し大根作りを始めることにしました。
大根の様子ですが、大部太くなってきていて、1本引き抜いても1度には食べきれなくなっています。
大きくなりすぎている大根から、干し大根に使っていきたいと思います。
本数は少なめに植えたんですが、2人じゃ食べきれん~
因みに、第2段の播種分は、本葉が4枚になったところです。
今年は、耕す深さと細土が足りなかったのか、又棒になった大根が多い<(_ _)>
丁寧に水洗いして、切り干し大根にします。
煮物用は、1cm厚みの半月切りか、1cm厚み*2cm幅の棒状が使いやすいそうです。
繊維を縦に断ちきるか、横に断ち切るかで食感が全然違ってきます。
網籠に入れて、カラカラになるまで乾燥します。
干しやすい”イカんテ=イカの足”も作ってみました。
冬に冷たい大根を千切り・・・手が痛くなります。
使っていない網戸に広げるだけです。
1週間有れば、半月タイプもイカん手も乾燥することでしょう。