誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

2019〆のお山歩は、久住中岳

2019-12-29 05:39:55 | 山歩き

     2019年も残り僅か、年末の掃除も年始の準備もせずお山歩です。

    *12/29を予定していたけど、息子が帰省するので1日繰り上げになりました。

    我が家から牧ノ戸の登山口まで1時間足らず、お気軽山歩が出来る久住の山々です。

   今日のコースは、牧ノ戸~沓掛山~西千里浜~久住別れ~天狗ヶ城~中岳~御池~久住別れです。

   久住町から久住連山の様子です。

    ルーティンの由布岳に山のご機嫌をお伺いします。

   沓掛山の北西斜面は真っ白

    丸で冠雪したかのような、三俣山の霧氷です。

    早くも霧氷のトンネル

    沓掛山の肩から霧氷に覆われた久住連山

   一気にテンションが上がってきました。

    判りにくいPhotoですが、目映い霧氷のトンネルでした。

     この冬、初めて目にする自然のツララ

     星生山も

    霧氷の花

    ススキが旗竿になっています。

    こんなのを見たら、エビが食べたく成っちゃいます

    3度目のトンネル潜り

    星生山を左に、正面右に久住山を見ながら西千里浜へ

    久住避難小屋を見下ろし、久住別れ越しに天狗ヶ城と中岳

    空池から久住山

    全面氷結した御池

   暖冬の影響でしょうか、全面凍っているものの岸から1mも中に入るとミシッ!

   アイゼンを持っていたけど、氷上を闊歩する勇気はありませんでした。

    

    もう少し氷が厚ければ、こんなアザラシやトドが見られるんですが・・・  

    中岳に登りましょう。

    九州本土の最高峰の中岳です。

    360度の大パノラマです。

   この日は雲1つ無い快晴、天狗ヶ城~稲星山~久住山~扇ヶ鼻~星生山と

   どのピークにも登山者の姿が見えました。

    天狗ヶ城を廻って下山の予定だったが、布団を干してきたのを思い出して

   泣く泣く、天狗ヶ城を見上げながら下山します。

    ア”~

   今の時期、覚悟はしている物の、やっぱりイヤですね~

 

   沓掛山から振り返って、

  久住の山達よ、今年も愉しませてくれて”ありがとう”

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする