タマネギに追肥を行いました。
玉葱を植付けてから、1ヶ月が経過して根が活着した頃合いで1回目の追肥です。
中早生品種です。
晩生の品種です。
寝かせて植付けた苗が起き上がってきています。
植付け前に”ネキリエース”を蒔いておいたけど、2本ヨトウムシにやられた様で425本が元気です。
これは助かりそうです。
残念ながら、影も形も残っていません。
追肥は、”ハイポネックス”と言う液肥を1/500に希釈して与えます。
5000ccのペットボトルが、濃度調整に役立ちます。
現役20cc/水5000ccに薄めると、250倍希釈って計算が楽です。
5000cc作って(427+8)に与えたので、1株当り11.5cc相当です。
たったこれだけの作業で、タマネギへ追肥作業は完了です。
2回目の追肥は、1月末~2月上旬に行います。
ニンニクにも追肥しておきましょう。
今年のニンニクは、成績が悪いです。
葉先が黄色くなっている⇒水不足?肥料切れ?
ジャンボニンニクも、もう少し大きくなっていなければ・・・