誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

今年も冬の花火

2019-12-21 23:02:59 | 祭り

     別府クリスマスファンタジア2019です。

    今年で、回目を数える恋人達のクリスマスを応援する花火大会です。

   今年は一足早い、12/21と12/22の2日間で行われ、初日の12/21に出掛けました。

   12/21=家族で愉しむクリスマス,12/22=恋人達のクリスマス

 

    早めに出掛けて駐車場と観賞場所を確保します。

   もちろん、最前列にシートを敷いて、パイプ椅子をセットします。

    出店の多さが、クリスマスファンタジアの人気を表しています。

   花火の打ち上げは20:00、その前に各種イベントがありますが、別府と言えば温泉ですよね。

    別府市民浴場で有名な『 竹瓦温泉 』に入ろうと思います。

   普通湯は、源泉掛け流しの天然温泉!しかも入浴料はたったの110円!

    入浴者にお断りして撮影させて戴きました。

   入浴のルールはないようですが、唯一、湯船の縁に腰掛けは禁止です。

   一方、砂湯は、温泉の水分を含んだ砂の中にすっぽりと埋まるのが砂湯。(入った経験無し)

   料金=¥1030、10人しか入れず、この日は大混雑で長い待ち時間なので入浴しませんでした。

    温泉で気分スッキリした後は、湯冷めしないようにヒートテックとダウンを着込んで花火会場へ

   大部混雑してきましたが、まだこんなモンじゃ有りません。

   もうすぐ、人で溢れて歩くのもままならなくなります。

    イベントも盛り上がって来ました。

   今年で 回目、会場作りから運営を継続するのが年々大変になってきているそうです。

    20:00、バックミュージックに合せて花火が上がり始めます。

    何時もながら、綺麗な花火の写真は撮れません。

   ほぼ諦めながらつつ、シャッターを押してみました。

    20:45フィナーレのスターマインです。

   空一杯に広がる花火と身体まで揺るがす炸裂音が堪りません。

   音のない花火は考えられませんね。

    花火が終った後が大変です。

   同伴者としっかり手を繋いでいないと、人に押されてはぐれてしまいます。

   駐車場まで900mだけど25分掛りました。

   2019年の最後の花火大会、充分愉しませて貰って我が家まで1時間(🚗)帰りました。

          ゆめタウンで、本当の夢も買い求めてきました。

   12/31の抽選会まで、愉しい夢を見たいなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末大掃除が峠を越えた。

2019-12-21 08:12:31 | 出来事

      掃除&掃除の3日間でした。

    その甲斐あって、暮れの大掃除の峠を越したかなとホッとしています。

  古い家ながら、窓が多くてしかも1間窓なので、窓ガラスが非常に多いです。

  100cm*180cmのガラス戸が、玄関を含めて18枚に腰掛け窓100cm*150cmが4枚

  その他にお風呂などの小窓が、14枚あるので全部で36枚を裏表掃除するから72枚のガラス戸です。

  殆どの窓に網戸を付けているので、網戸の数も16枚に成ります。

    更に、屋内にも引き戸が20枚もあって、見るのも嫌になります。

     こんな感じで窓が・・・・

    窓の掃除道具、私はこれだけです。

   網戸は、編み目に砂が入り込まないように&サッシに傷が付かない様にブルーシートを敷いて

    水を掛けて、洗車ブラシでゴシゴシ、その後はワイパーで水を拭き取るだけ

   タオルなどの布拭きより、早く糸くずもつっくかないから便利ですよ~

    玄関は、下駄箱や踏み板も外に出して頑張りましたが

   窓の網戸洗いから初めて、屋外部分の窓ガラスの水洗い&ワイパー掛けでしたが48枚しか出来ませんでした。

   翌日は、手の手術跡の診察

   担当医に手を見せると、その包帯の汚れ方、どうしたの?

   はい、チョット家の掃除を・・・

   傷口は大丈夫そうだから良いけど、菌が入ったらどうする、ほどほどにしなさいよ!

   と、お叱りを受けちゃいました。

   これくらいで、掃除を止めるわけには行きません。

   病院から帰ったら、薄い綿手袋とポリエチレン手袋に炊事用の厚手のビニール手袋の重装備

   チョット作業しずらかったけど、セッセセッセとブラシを動かしワイパー水の拭き取りでした。

   昼食を挟んで、13:30外廻りが終了~🙌🙌

   コーヒーブレイクを入れたら、買い物から帰ったカミさんも一緒に屋内からガラスの拭き上げ開始

   結露防止のために、中性洗剤中1%をスプレーしてスポンジでゴシゴシ、その後はワイパーでスーと

   玄関と勝手口と小窓とは、屋外掃除の時に内外とも水洗い出来ていたので、16.45以外と速く完了~

    3日目、屋内の引き戸です。

    20枚*裏表=40枚です。(>_<)

    こんな細い桟の間が手間がかかります。

    割り箸に布を巻き付けて、桟の上を左から右に一方通行で・・・

   なんで、こんなデザインにしたんだぁ~と、愚痴りながらも手を動かし続けました。

   残り6枚になった頃、左お手に異変が起き始めました。

   痛みを感じない事を良いことに、雑巾を水洗い⇒絞るを繰り返したために手術跡に痛みが

   手袋を捲ってみたが、血が滲んでいるわけでもなかったのでホッ

   カミさんに、小声で「雑巾洗い~絞る」をお願いすると、こっぴどく叱られちゃいました。

   その後は、左手は封印して、右手のみでゴシゴシ拭き拭きで、15:50全ての作業が終りました。

   カミさんに、お風呂と早めの夕餉をお願いして、綺麗になった引き戸や窓を見ながら後片付け

   フウウウ~、これで、何とか年末の大掃除の峠は越えられたかなと

   今日も、病院で診察が待っています。

   前回ほどではないが、包帯が汚れてしまっています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする