誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

ピ~ンチ😢

2022-07-30 18:05:07 | 出来事

     腰を!腰をやっちゃいましたぁ~😔

    草刈り機を軽トラで押してしまい、草刈り機のアームパイプを曲げてしまいました。

   そのままでも使えるかなと思っていたけど、エンジンがアームパイプに当たって刃が大きく振れない

   また、排気口が背もたれに当たっていて、背中に熱が伝わってくる&放熱効率が悪い様でした。

    この部分が曲がってしまいました。

   左正常、右が曲がったアーム(赤い線が本来の位置)

    家に持ち帰って、パーツ取り用の壊れた物とエンジンを載せ替えようとしたがナットが外せない

   赤○のナットを外そうとしたが、固くてとても外れないのでアームパイプを伸すことにしました。

   普通に見たら、大きなボルトで固定されているので早合点しちゃいますね。

    矢印の方向へ引き上げて伸そうとした⇒この発想がいけなかった!

   背筋を使って引っ張り上げていた時、腰がグギッと鳴り目の前真っ暗で息も詰まってしまった。

   5分ほどその場に座り込み腰の成り行きを様子見でした。(機械も身体も壊しちゃった!!)

    立ち上がる時と座るときに痛みが走るが、歩く分にはさほど痛みを感じない。

   普通はここから、養生に入るものなのですが、後先考えない大馬鹿者がyamahiroなのです。

   

    もう一度、草刈り機の前にしゃがみ込んで観察するとエンジンを外せそうなネジを発見

   しかも、10mmのナットがたったの3本だけなのです。

   

    両口スパナを当て、手首だけの力で難なく緩むじゃないですか!

   2~3分でエンジンとパイプアームを分離出来ました。

   両方の草刈り機のアームパイプをそっくり入れ替えて、なんじゃホイホイで完了

     振返ってみると、たった1本の10mmスパナがあれば出来たことでした。

    残ったのは、腰の痛みで座り立ちに苦労=当面は全ての作業が中止になってしまいました。

     今回の事故を解析

    やってはいけないことをやっていますね。

    ①車を動かす際に” 前後左右の確認 ”を怠っている。⇒始業点検(指差呼称)の不実行

    ②車の前後の直近に物置いてはいけない。⇒KY(危険予知)不足

    ③ド素人が、しっかり観察せずに間違った機械の修理を始めた。⇒餅は、餅屋にお任せ

    ④無理な姿勢動作(力任せ)で、腰に異常な負担を掛けてしまった。⇒自分(歳も)を知れ!

    「たら れば 」じゃないですが、痛い思いをして事故は起こるべくして起こるの経験談でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする