畑の土手が雑草に覆われて
雑草に覆われるって良い事とではないのですが、思い寄らぬ花に出逢いました。
ツリガネニンジンの大きな株が有り、沢山の花を咲かせていました。
雨上がりで涼しげに雨滴を湛えていました。
ススキの株元には、ナンバンキセルが咲いていました。
今どき、キセルと言っても知らない人が多いでしょうね。
これは、まだ蕾ですがツルニンジン(バアソブ)の蕾です。
やっかいもののクズ(カンネンカズラ)の花です。
クズが蔓延ると始末に終えませんし、イノシシが根っこを掘って大変な事とに成ります。
クズの根 ⇒ デンプン ⇒ クズキリとして使われます。
ここから、散歩道の花です。
」
ヌスビトハギ
オミナエシ
山葡萄(イシミカワ?)
マメハギ
曼珠沙華(ヒガンバナ)
ゴンズイ
花じゃないムカゴ