2016/03/24(木)の状況
昨秋に播種して、草掻き~麦踏を経由して、遂に麦が穂を出し始めました。
まだ、一部だけだけど、順調に育っているみたいでホッしました。
この後穂が出揃い、花が開いて受粉~実りとまだまだ収穫までは2ヶ月ほど時間が掛掛かります。
有毒の赤カビ対策も必要なので、どのタイミングで赤カビ対策が必要か油断なりません。
赤カビに掛かったら、出荷どころか自分達も食べる事が出来なくなります。
**収穫⇒検査となって、検査に合格するまでは商品になりません。

穂が出始めました。(開花はまだ先です。)
麦畑の巡回の後、ジャガイモに足音を聞かせに行きました。
所どころ、マルチが盛り上がっているなと思ったら、スギナの芽がマルチを突き破って出て来ていた。
スギナを毟って行くと、おっ!ジャガイモが発芽を始めていました。
しかも、発芽の早いキタアカリばかりじゃなく、メークインもボチボチ発芽を始めてくれていました。
遅霜が心配だったけど、無事に発芽してくれそうで一安心です。

キタアカリの発芽、もう葉が緑色になっていました。
メークインの発芽、まだ葉が赤いです。頑張れ~
昨秋に播種して、草掻き~麦踏を経由して、遂に麦が穂を出し始めました。
まだ、一部だけだけど、順調に育っているみたいでホッしました。
この後穂が出揃い、花が開いて受粉~実りとまだまだ収穫までは2ヶ月ほど時間が掛掛かります。
有毒の赤カビ対策も必要なので、どのタイミングで赤カビ対策が必要か油断なりません。
赤カビに掛かったら、出荷どころか自分達も食べる事が出来なくなります。
**収穫⇒検査となって、検査に合格するまでは商品になりません。

穂が出始めました。(開花はまだ先です。)
麦畑の巡回の後、ジャガイモに足音を聞かせに行きました。
所どころ、マルチが盛り上がっているなと思ったら、スギナの芽がマルチを突き破って出て来ていた。
スギナを毟って行くと、おっ!ジャガイモが発芽を始めていました。
しかも、発芽の早いキタアカリばかりじゃなく、メークインもボチボチ発芽を始めてくれていました。
遅霜が心配だったけど、無事に発芽してくれそうで一安心です。

キタアカリの発芽、もう葉が緑色になっていました。
メークインの発芽、まだ葉が赤いです。頑張れ~