ちょっと誤解を与えてしまいかねない表現ですが、勉強のコツというものを考えたとき、そこに必要なものは勉強の仕方それ自体にあるというよりも、それを含んだ「要領」にあるのではないかと思います。
要領が悪ければ勉強だけではなく、大体において上手くいきませんよね。
「うまく行く」というのは、ここでは「良い結果を残す」という意味ですが、良い結果を残すためには、そうなるべき条件があるもので、その基底をなすのは勿論生真面目な態度と努力ですが、それに加えて要領のよさも必要になってきます。
但し、一口に要領といっても、これは顕在意識よりも、むしろ潜在意識のほうの影響を多く受けて決まるような印象のものであって、そうであれば、単に高等でああしなさいこうしなさいといって一朝一夕に向上するようなものではないと思います。
そこで、ACSでは、生徒一人ひとりの個性や生活環境、或いは生活サイクルなどを総合的に勘案した上で、日常生活の中における学習面の要領を引き上げることを指導の一環に据えています。
こういうことの積み重ねのなかにおいて、多くの生徒達が目に見えた要領改善(勿論、目先或いは手先だけの要領ではありません、念のため)を実現して行き、これによって学習効果の比例的向上も実現しています。